日経平均株価 過去30年の流れ

日本の株式市場の流れがわかる日経平均株価。

日経平均株価の推移を長期的(数年~十数年単位)に見ることにより、現在の株価が高値圏であるか底値圏にあるのかが掴めてきます。

1993年12月~2024年1月の30年間の日経平均株価チャート

マネックス証券では、30年間のチャートが見られます。

1993年12月~2024年1月のチャートはこちら。(四半期足)
1993年12月~2024年1月の日経平均株価チャート

四半期足、また横辺が短いので、グラフがぎゅっとつまっています。

1998年11月~2020年1月までの日経平均株価チャート

こちらは月足チャートの画像をカブスルが合成したチャートです。
横辺が長くなったことにより、先ほどの30年チャートよりも株価の推移が見やすいかなと思います。

1998年11月~2020年1月までを合成した月足の日経平均株価チャートです。

1998年11月~2020年1月までの日経平均株価チャート byマネックス証券

画像のクリックでやや大きい画像を見られます。

日経平均過去の推移

日経平均株価の最高値・最安値、出来事を一覧にしています。

過去最高値は1989年12月29日に記録した38,957.44円です。
過去最安値は2008年のリーマンショック時の6,994.90円

年間騰落率 大発会始値 大納会終値 年間最高値 年間最安値
2024年 - 33,193.05円 -円 -円 -円
1月:新NISAスタート、11月:東証 取引時間30分延長
2月22日:1989年12月以来、終値で史上最高値更新(34年ぶり)
2023年 29.5% 25,834.93円 33,464.17円 33,853.46円 25,661.89円
1月:生成AIが話題に、10月:インボイス制度導入、イスラエルのガザ侵攻
2022年 -10.3% 29,098.41円 26,094.50円 29,388.16円 24,681.74円
2月:ロシアのウクライナ侵攻、4月:東証再編
2021年 4.4% 27,575.57円 28,791.71円 30,795.78円 26,954.81円
8月:東京五輪、パラリンピック
2020年 17.7% 23,319.76円 27,444.17円 27,602.52円 16,358.19円
2月:コロナ・ショック、11月:米大統領選挙
2019年 20.4% 19,655.13円 23,656.62円 24,091.12円 19,241.37円
4月:天皇陛下の生前退位に伴う10連休。
6月:大阪でG20サミット。10月:消費税10%に増税。
2018年 -13.3% 23,073.73円 20,014.77円 24,448.07円 18,948.58円
1月:つみたてNISA開始。コインチェックの仮想通貨流出。
9月:北海道地震でブラックアウト。安倍首相3選。11月:ゴーン会長逮捕。
2017年 18.0% 19,298.68円 22,764.94円 23,382.15円 18,224.68円
1月:トランプ大統領誕生。2月:プレミアムフライデー開始。6月:バブル後の高値を更新。
2016年 1.6% 18,818.58円 19,114.37円 19,592.9円 14,864.01円
4月:ジュニアNISAがはじまる。11/9:米大統領選にてトランプ氏が勝利。
2015年 9.9% 17,325.68円 19,033.71円 20,952.71円 16,592.57円
4/10:15年ぶりに日経平均が2万円台を回復。
6月:チャイナショック。10月:マイナンバー通知。11月:郵政3社上場。
2014年 8.1% 16147.54円 17,450.77円 18,030.83円 13,885.11円
1月:NISAが始まる。4月:消費税が8%に。12/14:衆院選。
2013年 53.6% 10,604.50円 16,291.31円 16,320.22円 10,398.61円
アベノミクスにより円安・株高に。7/21:参院選、自公過半数でねじれ解消。
2012年 21.6% 8,549.54円 10,395.18円 10,433.63円 8,238.96円
12/26 第二次安倍内閣政権始動。(自民党の圧勝)
2011年 -18.3% 10,352.19円 8,455.35円 10,891.60円 8,135.79円
3/11 東日本大震災発生。
2010年 -3.6% 10,609.34円 10,228.92円 11,408.17円 8,796.45円
2/27 チリ大地震発生。
2009年 19.1% 8,991.21円 10,546.44円 10,767.00円 7,021.28円
9/16 民主党による政権交代。(鳩山内閣)
2008年 -41.5% 15,155.73円 8,859.56円 15,156.66円 6,994.90円
10/10 リーマンショック勃発。最安値は10/28。
2007年 -11.6% 17,322.50円 15,307.78円 18,300.39円 14,669.85円
8/17 サブプライムローン問題。
2006年 5.7% 16,294.65円 17,225.83円 17,563.37円 14,045.53円
1/16 ライブドアショック勃発。 6/5 村上ファンド代表逮捕。
2005年 40.6% 11,458.27円 16,111.43円 16,445.56円 10,770.58円
3/10 ガンホー株上場。 9/11 衆院選で自民圧勝 12/8 ジェイコム株 誤発注事件。
2004年 6.5% 10,787.83円 11,488.76円 12,195.66円 10,299.43円
12/26 スマトラ沖地震。
2003年 23.1% 8,669.89円 10,676.64円 11,238.63円 7,603.76円
バブル崩壊後の最安値7,603.76円を記録(1982年以来)。
10/28 ヤフーがJASDAQから東証一部へ鞍替え。
2002年 -19.3% 10,631.00円 8,578.95円 12,081.43円 8,197.22円
4/1 ペイオフ解禁。 5月 日韓共催サッカーW杯開催。
2001年 -24.1% 13,898.09円 10,542.62円 14,556.11円 9,382.95円
9/11 アメリカ同時多発テロ事件。
2000年 -27.2% 18,937.45円 13,785.69円 20,833.21円 13,182.51円
2,000円札発行。
年度 TOPIX
騰落率
大発会始値 大納会終値 年間最高値 年間最安値
1999年 37.4% 13,779.05円 18,934.34円 19,036.08円 13,122.61円
2月 NTTドコモのiモードのサービスが開始。
1998年 -9.3% 15,268.93円 13,842.17円 17,352.95円 12,787.90円
2月 長野冬季オリンピック。 5月 松井証券による国内発のオンライントレード開始。
1997年 -21.2% 19,364.24円 15,258.74円 20,910.79円 14,488.21円
7/1 香港がイギリスから中国に返還。 11/4 ヤフー店頭市場に登録。
1996年 -2.9% 19,945.68円 19,361.35円 22,750.70円 18,819.92円
-
1995年 0.7% 19,724.76円 19,868.15円 20,023.52円 14,295.90円
1/17 阪神・淡路大震災発生。 3/20 地下鉄サリン事件。
1994年 13.2% 17,421.64円 19,723.06円 21,573.21円 17,242.32円
-
1993年 2.6% 16,980.23円 17,417.24円 21,281.03円 15,671.97円
5月 サッカー Jリーグ開幕
1992年 -26.5% 23,030.66円 16,924.95円 23,901.89円 14,194.40円
6月 PKO法案成立
1991年 -3.5% 23,827.48円 22,983.77円 27,270.33円 21,123.90円
2月 地価の下落が始まる(バブル崩壊)。 12/25 ソ連崩壊。
1990年 -38.7% 38,921.65円 23,848.71円 38,950.77円 19,781.70円
10/1 株価は一時19,781円になりバブル崩壊の序章に(3年7ヶ月ぶり)。
1989年 29.0% 30,165.52円 38,915.87円 38,957.44円 30,082.81円
11/10 べルリンの壁崩壊。
1988年 39.9% 21,551.20円 30,159.00円 30,264.36円 21,148.26円
3月 東京ドーム球場完成、青函トンネル開通。
1987年 15.3% 18,702.64円 21,564.00円 26,646.81円 18,525.86円
4/1 国鉄民営化(JR誕生)。 10/19 ブラックマンデー勃発。 11/29 大韓航空機爆破テロ事件。
1986年 42.4% 13,130.37円 18,701.30円 18,996.12円 12,871.89円
4/26 チェルノブイリ原子力発電事故発生。 12月 バブル景気へ

現在の日経平均株価が高値圏なのか安値圏なのかは、過去の日経平均の株価の推移を知ることでつかむことができます。

上へ戻る

カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。

PR