信用残・信用倍率とは?

信用残・信用倍率は将来を示唆するデータの一種

となり、いずれも信用取引の取り組み状況を示す数値となります。

信用残 信用取引における「信用買い」や「信用売り(空売り)」の状況を示すもの
信用倍率
(貸借倍率)
「信用買い残÷信用売り残」によって導き出される数値

信用取引の仕組みを知ってもらえれば分りますが、信用取引とは簡単に説明すると、「お金」を借りて株を購入したり、「株式」を借りて売却しお金を得ています。

よって借りた「お金」や「株式」は期限内に返さなければなりません。

つまり、

買い残が多い 買い残の増加は短期的には株価上昇の目安となりますが、将来的には返済時に伴う「売り」圧力となり株価下落の懸念となる。
売り残が多い 売り残の増加は短期的には株価下落の目安となりますが、将来的には返済時に伴う「買い」圧力となり株価上昇が期待できる。

信用倍率(賃借倍率)は株価上昇時には、買い残が増えるため数値は高くなり、株価下落時には売り残が増えるため数値が低くなります。
また、信用倍率の推移により、トレンドの流れを知ることができます。

信用買い残 : 増加
信用売り残 : 減少

信用倍率は高くなる
株価上昇局面。
買いが多く株価上昇により「売り方」の損失が膨らみ追証・又は損切りにより信用売りは買い戻しに入る。通常の買いと連なって株価はど上がっていく踏み上げ相場が期待できる。
この流れが進むと売り残が整理され、買い残が多くなることにより将来的な売り圧力へと流れが変る
信用買い残 : 減少
信用売り残 : 増加

信用倍率は低くなる
株価下落局面。
売りが多く株価下落により「買い方」の損失が膨らみ追証・又は損切りにより信用買いは売却に入る。空売りと連なって株価はさらに下げていく。
信用買い残が減っていくと将来的な売り圧力が整理されることになるので将来的には買いへの安心度が高まる

信用買い残や、信用倍率については、各証券会社にてご確認できます。

信用残

右図はマネックス証券における信用取り組みの表示例です。

信用倍率は取組倍率と表示されています。



信用取り組みの推移は、「仮需給」とも呼ばれ、将来的な株価の予測を立てるのに役立つデータの一種となります。

上へ戻る

カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。

PR