大和コネクト証券の口座開設 記入例
大和コネクト証券の口座開設の記入例です。
口座開設時に「これは何かな?どういう意味?」と迷う入力欄を紹介しています。
メールアドレスの登録
まずはメールアドレスを登録します。
メールアドレスは、大和コネクト証券にログインする際のIDにもなります。
届いたメール内のURLをクリック
届いたメール内のURLをクリックして、基本情報を入力します。
クリックができない場合、ブラウザにURLをコピーして貼り付けて手続きします。
本人確認書類の提出方法
本人確認書類の提出方法を選択します。
マイナンバーカードをお持ちの方は、本人確認書類が1点で済みます。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、この機会に取得されるのをオススメします。
IPO当選狙いで口座開設数を増やす場合、マイナンバーカードがあったほうが必要書類も少なくて済みます。
特定口座の選択
口座開設時に悩むのが、「特定口座 源泉徴収あり/なし」と「一般口座」の選択だと思います。
初心者の方は、源泉徴収あり(大和コネクト証券が納税)をお勧めします。
「特定口座/源泉徴収あり」を、ごく簡単に説明すると確定申告をする必要がありません。また、配偶者控除や国民健康保険料にも影響しません。
配当金受け取り方式の選択
配当金の受け取り方式は、「大和コネクト証券の口座で受け取る」にチェックをいれておくことをオススメします。
「株式数比例配分方式」にすると、株式投資で得た譲渡益や配当金が証券会社に入金されます。
他の方式では、ゆうちょ銀行で換金したり、指定した金融機関に振り込んでもらう方式があります。
NISAのお申し込み
NISA口座開設の確認です。
NISA制度について良く分からない人は「申込まない、あとで申込む」の選択でOKです。
書いてある通り、NISA口座が必要ならあとで申込むことが可能です。
大和ネクスト銀行の口座開設
大和コネクト証券への入出金は、大和ネクスト銀行を経由しての入出金となります。
よって、チェックを入れたままがオススメです。
同意いただく事項
反社会的勢力(暴力団など)に属している方は、証券会社の口座を開設できません。
該当しない場合、「同意します」にチェックをいれます。
口座開設申請後、一週間以内にログイン情報が書かれたハガキが登録住所に送られてきます。
大和コネクト証券 の説明ページへ戻る
カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。