権利確定日と権利落ち日とは?株初心者が間違えやすい注意点あり

得した気分。商品もらえる株主優待

権利確定日とは、株主であることが確定する日です。

株主名簿に掲載されることで株主権利が確定します。

株主権利を得ることにより、株主優待や配当金をもらえたり、株主総会に出席することができます。

投資初心者には ややこしくて注意したい、権利確定日と権利落ち日、権利付き最終日について説明します。

株主権利にまつわる3つの株用語

権利確定日にまつわる3つの株用語です。

大事なのは、権利付き最終日(権利取り日)になります。

用語 内容 日にち
権利確定日 株主権利がもらえる権限が確定する日 主に月末(15日や20日も)
権利付き最終日
(権利取り日)
その日に保有すると、株主権利を得られる日 権利確定日の3営業日前
権利落ち日 株主権利が確定した翌日なので売られやすい。 権利付き最終日の翌日

権利付き最終日(権利取り日)は、株主優待や配当金をもらいたいなら知っておきたい言葉です。

月末の権利確定日に、株を購入しても株主優待や配当金はもらえません。

権利確定日をふくめて3営業日前である権利付き最終日に、株式を保有している必要があります。

4コマ漫画1:権利付き最終日を知っておこう 4コマ漫画2:権利付き最終日を知っておこう 4コマ漫画3:権利付き最終日を知っておこう 4コマ漫画4:権利付き最終日を知っておこう

ネコさんへの補足。

直近の株主優待や配当金はもらえませんが、年2回の権利確定日がある場合、持ち続けると半年後の権利は確定し、株主優待や配当金はもらえます。

権利落ち日は、株価が下落しているので、結果的に安く購入できた可能性もあります。
(株価は値動きがあるので、どっちに転ぶかは分かりませんが)

権利確定日は株主権利を得ることができる

権利確定日は、株主権利を得ることができる確定日です。

ほとんどの上場企業では、決算月など権利確定月の月末に設定されています。

大切なことなので最初に書きますが、権利確定日に株主名簿に記載されるには、権利確定日の3営業日前である「権利付き最終日」に株式を保有している必要があります。

権利付き最終日については、次で詳しく紹介します。

株主権利とは、株主が持つ権利のことです。

株主名簿に掲載されることで、これらの株主権利が確定し得られます。

権利付き最終日が一番大事。この日に保有しておこう

配当金や株主優待などの株主権利。
株主権利を確定させるには、権利付き最終日に株式を保有している必要があります。

大切なので繰り返しますが、権利確定日に保有するのではなく、権利付き最終日に保有します。

権利付き最終日は、権利確定日を含めて3営業日前になります。

権利付き最終日カレンダー(権利確定日が平日の場合)
  • 権利確定日:31日
  • 権利付き最終日:権利確定日をいれて3営業日前の29日
  • 権利落ち日:権利付き最終日の翌営業日である30日

営業日でカウントしますので、土日や祝日はカウントしません。

カブスルは権利確定日を含んで3営業日前としています。
権利確定日を含まず、2営業日前と説明している証券会社もあります。

なお、日本証券業協会は3営業日前と説明しています。(説明PDF

権利付き最終日は、自分で計算する必要はありません。
証券会社に掲載されていますし、カブスルでもカレンダーとして紹介しています。

詳しいカウントの仕方も、権利日一覧カレンダーで紹介しています。

株初心者は注意!権利確定月で勘違いしやすい!

Yahoo!ファイナンスの株主優待情報を見ると、権利確定月が載っています。

Yahooファイナンスの表示例

権利確定月に3月末日、9月末日と書いてあります。

もちろん正しい情報なのですが、株初心者は〇月末という情報をみて、月末の権利確定日に保有すればよいんだと間違ってしまう人もいます。

何度も説明していますが、株主権利をもらうには、権利確定日を含めて3営業日前に保有する必要があります。

3営業日かかる理由としては、受渡日という仕組みが関係しております。説明が長くなるので参考ページをのちほどご確認ください。

権利落ち日は株価が下落しやすい

権利落ち日は、権利付き最終日(権利取り日)の翌営業日です。

権利落ち日

権利付き最終日に保有しておけば、株主優待や配当金などの株主権利が確定します。

つまり、権利落ち日に売却しても、株主優待などはもらえます。

このことから、権利落ち日に株式を売却する人も多くなり、株価は下落しやすくなります。

株主優待投資では、優待をもらえる権利が確定したら次の優待株に投資する方も多いです。

株価下落の目安は株主権利分

権利落ち日にどれだけ株価が下がるのか?というと、

理論的には、配当金や株主優待の「株主権利の価値分」下がると言われています。

(例)株価500円で100株。配当金は1株あたり20円の株式の場合。

  • 購入金額:500円 × 100株 = 50,000円
  • 配当金:20円 × 100株 = 2,000円

例の株式の場合、理論上は・・・

「株主権利の価値分の、20円下がる」

と言われております。

株価が20円下がると、保有価値は48,000円になります。
配当金は2,000円もらえるので、合わせて購入時と同じ50,000円になります。

ワンポイント

もちろん、上記の話は理論上のハナシです。

株価の推移は株式市況や世界状況、大衆心理により左右されやすいので、相場全体に勢いがあれば 権利落ち日に株価が下落しないこともありますし、相場全体が沈んでいれば、理論以上に株価が下がる場合もあります。

つまり、予想しようがないので あまり権利落ち日の株価は気にされません。

権利付き最終日を知らないと損をする可能性がある

得した気分。商品もらえる株主優待

株初心者は、権利付き最終日を知らないと、権利確定日の当日に購入してしまう可能性があります。

株主優待や配当金がもらえないばかりか、株価が割高圏にある状態で株を購入してしまうかもしれません。


用語 内容
権利確定日 株主権利がもらえる権限が確定する日
→ 株初心者が株主権利目当てで間違って購入。
権利付き最終日
(権利取り日)
その日に保有すると、株主権利を得られる日
権利落ち日 株主権利が確定した翌日なので売られやすい

ちょっと分かりづらいので、カレンダーで確認していきましょう。

権利付き最終日カレンダー(権利確定日が平日の場合)
  • 権利確定日:31日
  • 権利付き最終日:3営業日前の29日
  • 権利落ち日:権利付き最終日の翌営業日である30日

権利確定日の31日に株初心者が間違って購入した場合、権利付き最終日に保有していないので、株主名簿には載らず、配当金や株主優待はもらえません。

また、権利落ち日に一般的には、株主権利の価値分の株価が下落します。

株初心者は、権利落ち日の翌営業日(権利確定日)に株式を間違って購入している可能性があり、株価の下落に巻き込まれる可能性があります。

権利確定月は株価が上昇している可能性が高い

個人投資家に人気の株主優待や配当金。

これらをもらうために、株主権利が確定する権利確定月に、株式の買い注文が集まる傾向があります。

例として、3月が権利確定付きの場合、1月くらいから徐々に株価は上がり始め、3月に株価が高値となっている場合があります。

3月の権利落ち日以降、次の株主権利を獲得するために、権利を獲得した株を売却します。

権利落ち日以降は売り注文が多くなるので、株価が下落します。

株価が急騰している場合は、その後 急落もしやすいので 要注意です。

株価下落

月末付近に株を購入する場合は、株主権利が絡んでいないかを確認しましょう。
もし、権利確定月だった場合 権利落ち日に思わぬ下落に見舞う可能性がありますので。

ワンポイント

株主優待や配当金を狙う際は下記をチェックしておきましょう。

  • 権利付き最終日
  • 株価の流れで高値と底値を確認

これらをチェックして「今から購入しても高値での購入にならないか?」を判断して購入するようにしましょう。

株価は予想通りに必ず動くものではありません。

権利落ち日が年間で最安値の場合は、権利落ち日に購入することで、半年後や一年後の配当金や株主優待をもらえる可能性もあります。


これまで権利確定日について説明してきたことを、おさらいします。

ワンポイント

  • 配当金や株主優待などの株主権利は とても「魅力」があります
  • 株主権利獲得の為に「権利付き最終日」に向けて株価が上がりやすいです
  • 株主権利は「権利確定日当日」に購入しても得られません
  • 「権利付き最終日」までに株を購入して保有しましょう
  • 権利落ち日は「下落」しやすいです

参考動画:株主優待を新設したソフトバンク。利回りと初心者が注意したい点について

姉妹サイト

ゆうかぶ

株主優待を主婦目線で詳しく紹介している姉妹サイト「ゆうかぶ」でも株主優待を検索できます。

1,000社以上ある株主優待から、主婦向きや家族向きの株主優待など目的別に探せます。また、主婦目線で株主優待のお得な買い方などを詳しく紹介しています。

上へ戻る

カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。

PR