カブスル | はじめての株式投資を楽しく学ぶサイト

カブスルは、株式投資を勉強できる株の入門サイトです。
株式投資とは、企業が発行している株式を売買すること。
証券会社に口座開設すると、株が購入できます。
株式投資のやり方や証券会社の選び方、売買のしかたを株式投資をはじめて行う初心者向けに、イラストを使いわかりやすく説明しています。
株で分からないことがあるときに見る、参考書のようなWebサイトを目指しています。
カブスルの運営者は、株式投資を2004年から行ってる投資歴17年の中堅投資家です。
初期の運用資産は20万円。運用実績は+2020万7,637円です。※2020.12.30時点
将来の資産確保のために、預金金利以上の資産運用を本気で考え一緒に実践しませんか?
そろそろ意識したい確定申告関連の記事です。
口座開設タイアップ企画/更新履歴
証券会社の口座開設で、現金1万円+5千円のキャッシュバックがもらえるタイアップ企画を行っています♪(お得な口座開設タイアップ企画)
- 1/1証券会社のお得な口座開設タイアップ企画
- 1/1お得な株主優待
- 12/302020年の株式投資実績を更新
- 12/19ポピンズHDに繰上当選(87回目)
- 12/14ヤプリに当選(86回目)
- 12/11インバウンドテックに当選(85回目)
- 12/11ココペリに当選(84回目)
- 12/7年末は節税対策と気分リセットで含み損の損切りと買い直しも有効に
- 11/271株でもらえる優待株を購入する
- 11/26マネックス証券とのタイアップ企画スタート。
- 11/24AI(人工知能)を活用している証券会社
- 11/9株取引の記録をつけておこう。エクセルのダウンロード可のVerを更新。
- 11/9PBRは株価の底値圏を表す指標で割安度が分かる
- 11/4銘柄スカウターとIFISスコアで企業をカンタンにチェックしよう
- 11/4IPOにおすすめの証券会社
- 10/20株は経験を積むのが大事
IPOの更新情報
- 1/25アールプランナーのブックビルディングが開始。
- 1/22室町ケミカルの利益予想を約2万円としました。
- 1/22colyの利益予想を約16万円としました。
- 1/21アールプランナーの利益予想を約7万円に変更しました。
- 1/21アールプランナーの仮条件が2,090円~2,210円に決定。
- 1/21colyの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 1/21室町ケミカルの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 1/21colyが新規承認。
- 1/21室町ケミカルが新規承認。
- 1/21QDレーザのブックビルディングが開始。
- 1/20アピリッツの利益予想を約5万円としました。
- 1/20アピリッツの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 1/20アピリッツが新規承認。
- 1/20QDレーザの利益予想を約3万円に変更しました。
- 1/20QDレーザの仮条件が300円~340円に決定。
- 1/19アクシージアの利益予想を約5万円としました。
- 1/19アクシージアの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 1/15WACULの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 1/15WACULの利益予想を約4万円としました。
- 1/15WACULが新規承認。
- 1/15アクシージアが新規承認。
- 1/7アールプランナーの利益予想を約6万円としました。
- 1/6アールプランナーの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 1/6アールプランナーが新規承認。
- 12/30オンデックの初値は4,500円、初値売り損益は約30万円になりました。
- 12/29QDレーザの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 12/29QDレーザの利益予想を2万円としました。
- 12/28QDレーザが新規承認。
- 12/28クリングルファーマの初値は1,480円、初値売り損益は約5万円になりました。
- 12/25東和ハイシステムの初値は5,300円、初値売り損益は30万円になりました。
株主優待の新着情報
- 1/25ヨネックスの優待内容が変更。
- 1/22新田ゼラチンの優待内容が変更。
- 1/21ポバール興業に優待が新設。
- 1/21イオン九州の優待内容が変更。
- 1/21サイバーリンクスの優待が廃止。
- 1/19J.フロント リテイリングの優待内容が変更。
- 1/19Lib Workの優待内容が変更。
- 1/15ミサワの優待内容が変更。
- 1/15大庄の優待内容が変更。
- 1/15ロコンドの優待内容が変更。
- 1/15山陽百貨店の優待が廃止。
- 1/15ハブの優待内容が変更。
- 1/15銀座山形屋の優待内容が変更。
- 1/13キャリアリンクの優待内容が変更。
- 1/13ライクの優待内容が変更。
- 1/13ポプラの優待が廃止。
- 1/8ビューティガレージの優待内容が変更。
- 1/6安楽亭の優待内容が変更。
- 12/30MRTに優待が新設。
- 12/30ストリームの優待内容が変更。
株式分割、自社株買い、上場廃止
- 1/22メディカル一光グループが株式分割を発表。
- 1/18朝日印刷が自社株買いを発表。
- 1/18インフォメーションクリエーティブが自社株買いを発表。
- 1/15オカモトが自社株買いを発表。
- 1/15エイアンドティーが上場廃止を発表。
- 1/14平安レイサービスが自社株買いを発表。
- 1/14ラクト・ジャパンが自社株買いを発表。
- 1/14アルテックが自社株買いを発表。
- 1/13いちごが自社株買いを発表。
- 1/13システム ディが自社株買いを発表。
- 1/13MORESCOが自社株買いを発表。
- 1/12アヲハタが自社株買いを発表。
- 1/8クリーク・アンド・リバーが自社株買いを発表。
- 1/7キユーピーが自社株買いを発表。
- 12/31ソフトブレーンが上場廃止を発表。
- 12/28エイベックスが自社株買いを発表。
- 12/26NexToneが株式分割を発表。
- 12/26テイ・エス テックが株式分割を発表。
- 12/24アズームが株式分割を発表。
- 12/22医学生物学研究所が上場廃止を発表。
株式投資の基本を紹介
株の始め方がわからない初心者でも、カンタンに理解できるよう紹介しています。
その他にも、経験談・失敗談が参考になるかと思います。
株式投資にお金はどれくらい必要?
上場企業の約4割は10万円以内で購入できます。
20万円あれば、74.2%の株を購入できます。
参考までに
上場している個別株は、4,147社。(2020.5.7時点)
単元株(100株)で買うと、
- 10万円以内で買える株は、1,881社(全体の45.4%)
日本郵政やヤマダ電機。 - 5万円以内は、839社(同20.2%)
グリーや極楽湯。 - 3万円以内は、376社(同9.1%)
セブン銀行やダイドー。 - 1万円以内は、83社(同2.0%)
小僧寿しやキムラタン。
1株から買える単元未満株のサービスを利用すれば、どんな企業でも数百円~数千円から購入することもできます。
カブスルはネオモバで58社を1株ずつ購入しています。(購入費用は18万円)
株式投資は何歳からできる?
20歳以上であれば誰でも証券会社に口座を開設することができます。
専業主婦や学生、無職、年金受給者なども口座開設可能です。
一部の証券会社では0歳でも口座開設できます。
証券会社の選び方は?初心者向きの証券会社を紹介

株初心者でも使いやすく、サポート内容が良い、初心者におすすめの証券会社を紹介しています。
個人投資家の売買の8割がネット証券経由で売買しています。
預金金利では資産は増えない!資産運用は必須のスキルに。
今や昔と違い、銀行の預金金利は超低金利の時代。
100万円を定期預金で10年間預けても20円しか預金は増えません!(2020年5月時点)

老後資金は、ご自身で積極的に運用して資産を増やしていく必要があります。
カブスルは、株初心者を全力でサポートしております!
株式投資に関する疑問やご要望は「お問い合わせ」より お気軽にどうぞ(  ̄∇ ̄)



