カブスル | はじめての株式投資を楽しく学ぶサイト

カブスルは、株式投資を勉強できる株の入門サイトです。
株式投資とは、企業が発行している株式を売買すること。
証券会社に口座開設すると、株が購入できます。
株式投資のやり方や証券会社の選び方、売買のしかたを株式投資をはじめて行う初心者向けに、イラストを使いわかりやすく説明しています。
株で分からないことがあるときに見る、参考書のようなWebサイトを目指しています。


カブスルの運営者は、株式投資を2004年から行ってる投資歴19年の中堅投資家です。
初期の運用資産は20万円。運用実績は+3069万7,706円です。※2023.6.16時点
著書:世界一やさしいIPO投資の教科書1年生
将来の資産確保のために、預金金利以上の資産運用を本気で考え一緒に実践しませんか?
下落相場の参考記事です。
口座開設タイアップ企画/更新履歴
証券会社の口座開設で、現金4,000円+5,500円のキャッシュバックがもらえるタイアップ企画を行っています♪(お得な口座開設タイアップ企画)
- 9/4証券会社のお得な口座開設タイアップ企画
- 8/16夜間取引が可能な「PTS」とは?
- 8/2JRCに当選(140回目)
- 7/15株式投資に便利な管理エクセル
- 7/27未成年口座に向いている株を購入しよう
- 7/19NISAは投資の売却益や配当金が非課税に。2024年から新NISAに
- 7/18エコナビスタに当選。20万円の利益に
- 7/15指値注文と成行注文の違い
- 7/12LINE証券が証券業務から撤退。保有株はどうしたら良い?
- 7/71株から株を購入できる証券会社
- 6/26クラダシに当選。5.4万円の利益に
- 6/23当選IPOは初値売りがおすすめ
- 6/162023年の株式投資実績を更新
- 6/15投資初心者におすすめの証券会社
- 6/12QLS HDに当選
- 6/7Globeeに当選
- 6/7未成年(子供)でも株式投資ができる証券会社
- 5/30浮動株が少ないと株価に影響を与えやすい
- 5/21インサイダー取引とは?
- 5/18赤字企業に繰延税金資産が初掲載。株価に影響ある?
- 5/9一般NISAとつみたてNISAの違いは?
- 5/1投資を経験していれば高配当詐欺にひっかからない
IPOの更新情報
- 9/27成友興業のブックビルディングが開始。
- 9/26キャスターの公開価格が760円に決定。(抽選日)
- 9/26くすりの窓口の利益予想を約7万円に変更しました。
- 9/26くすりの窓口の公開価格が1,700円に決定。(抽選日)
- 9/26くすりの窓口の評価を「B」に変更しました。
- 9/26オートサーバーの初値は2,280円、初値売り損益は約-4万円になりました。
- 9/26ネットスターズの初値は1,334円、初値売り損益は約-1万円になりました。
- 9/25成友興業の仮条件が2,200円~2,430円に決定。
- 9/25西部技研の公開価格が2,600円に決定。(抽選日)
- 9/25ジェイ・イー・ティの初値は4,420円、初値売り損益は約-2万円になりました。
- 9/23全保連の管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 9/23ドリーム・アーツの利益予想を約13万円としました。
- 9/23ドリーム・アーツの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 9/22ドリーム・アーツが新規承認。
- 9/22全保連が新規承認。
- 9/22ニッポンインシュアの公開価格が810円に決定。(抽選日)
- 9/22ファーストアカウンティングの初値は2,354円、初値売り損益は約10万円になりました。
- 9/22笹徳印刷の初値は680円、初値売り損益は約1万円になりました。
- 9/21笑美面が新規承認。
- 9/21KOKUSAI ELECTRICが新規承認。
- 9/21ジャパンM&Aソリューションの利益予想を約15万円としました。
- 9/21ジャパンM&Aソリューションの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 9/21揚羽の初値は1,490円、初値売り損益は約1万円になりました。
- 9/20ジャパンM&Aソリューションが新規承認。
- 9/20Earth Technology Group(9333)の上場が中止に。今年8社目。
- 9/20インテグラルの初値は2,400円、初値売り損益は0万円になりました。
- 9/20売れるネット広告社の管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 9/19売れるネット広告社が新規承認。
- 9/19成友興業の管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 9/19AVILENの公開価格が2,120円に決定。(抽選日)
株主優待の新着情報
- 9/17GMOグローバルサイン・ホールディングスの優待内容が変更。
- 9/17アステリアに優待が新設。
- 9/17LeTechの優待が廃止。
- 9/17イントランスの優待内容が変更。
- 9/17サイトリ細胞研究所に優待が新設。
- 9/17萩原工業の優待内容が変更。
- 9/17ワイエスフードに優待が新設。
- 9/17ゼリア新薬工業の優待内容が変更。
- 9/17リネットジャパングループの優待内容が変更。
- 9/2日本和装HDに優待が新設。
- 9/2FCE Holdingsに優待が新設。
- 9/2三栄コーポレーションの優待内容が変更。
- 9/2ベルクの優待内容が変更。
- 8/25鉄人化計画の優待内容が変更。
- 8/25東海旅客鉄道の優待内容が変更。
- 8/25ピーシーデポコーポレーションの優待が廃止。
- 8/25キャンドゥの優待内容が変更。
- 8/25日本エコシステムに優待が新設。
- 8/25ナフコの優待内容が変更。
- 8/25T&K TOKAの優待内容が変更。
株式分割、自社株買い、上場廃止
- 9/26セカンドサイトアナリティカが株式分割を発表。
- 9/26ピーシーデポコーポレーションが上場廃止を発表。
- 9/25ニフコが自社株買いを発表。
- 9/25南日本銀行が自社株買いを発表。
- 9/23元気寿司が株式分割を発表。
- 9/22ダブルスタンダードが自社株買いを発表。
- 9/22アルテリア・ネットワークスが上場廃止を発表。
- 9/22ソフト99コーポレーションが自社株買いを発表。
- 9/21SANKYOが自社株買いを発表。
- 9/21センコン物流が自社株買いを発表。
- 9/20アジャイルメディア・ネットワークが株式分割を発表。
- 9/20大栄環境が自社株買いを発表。
- 9/19フクシマガリレイが自社株買いを発表。
- 9/19村上開明堂が自社株買いを発表。
- 9/19レーサムが自社株買いを発表。
- 9/16マツモトが株式分割を発表。
- 9/15林兼産業が自社株買いを発表。
- 9/15ビューティガレージが株式分割を発表。
- 9/15ジェイ・エス・ビーが株式分割を発表。
- 9/15HYUGA PRIMARY CAREが自社株買いを発表。
マネーの達人から、投資の参考記事をピックアップ!
株式投資の基本を紹介
株の始め方がわからない初心者でも、カンタンに理解できるよう紹介しています。
その他にも、経験談・失敗談が参考になるかと思います。
株式投資にお金はどれくらい必要?
上場企業の約4割は10万円以内で購入できます。
20万円あれば、上場株全体の68.8%の株を購入できます。
参考までに
上場している個別株は、4,137社(2023.2.10時点)
単元株(100株)で買うと、
- 10万円以内で買える株は、1,658社(全体の40%)
コロプラやキングジム、紀文食品 - 5万円以内は、694社(同16.7%)
ENEOSやヤマダHD - 3万円以内は、310社(同7.4%)
セブン銀行やダイドー - 1万円以内は、63社(同1.5%)
小僧寿しやキムラタン
1株から買える単元未満株のサービスを利用すれば、どんな企業でも数百円~数千円から購入することもできます。
マネックス証券は買付手数料が無料で、カブスルも保有しています。
株式投資は何歳からできる?
20歳以上であれば誰でも証券会社に口座を開設することができます。
専業主婦や学生、無職、年金受給者なども口座開設可能です。
一部の証券会社では0歳でも口座開設できます。
証券会社の選び方は?初心者向きの証券会社を紹介

株初心者でも使いやすく、サポート内容が良い、初心者におすすめの証券会社を紹介しています。
個人投資家の売買の8割がネット証券経由で売買しています。
預金金利では資産は増えない!資産運用は必須のスキルに。
今や昔と違い、銀行の預金金利は超低金利の時代。
100万円を定期預金で10年間預けても20円しか預金は増えません!(2023年4月時点)

老後資金は、ご自身で積極的に運用して資産を増やしていく必要があります。
カブスルは、株初心者を全力でサポートしております!
株式投資に関する疑問やご要望は「お問い合わせ」より お気軽にどうぞ(  ̄∇ ̄)



