カブスル | はじめての株式投資を楽しく学ぶサイト

カブスルは、株式投資を勉強できる株の入門サイトです。
株式投資とは、企業が発行している株式を売買すること。
証券会社に口座開設すると、株が購入できます。
株式投資のやり方や証券会社の選び方、売買のしかたを株式投資をはじめて行う初心者向けに、イラストを使いわかりやすく説明しています。
株で分からないことがあるときに見る、参考書のようなWebサイトを目指しています。


カブスルの運営者は、株式投資を2004年から行ってる投資歴21年の中堅投資家です。
初期の運用資産は20万円。増加資産は4382万4,464円(税引後)です。※2025.6.2時点
著書:世界一やさしいIPO投資の教科書1年生
将来の資産確保のために、預金金利以上の資産運用を本気で考え一緒に実践しませんか?
口座開設タイアップ企画/更新履歴
証券会社の口座開設で、現金6,000円+2,000ポイントが受け取れるタイアップ企画を行っています♪(お得な口座開設タイアップ企画)
- 6/24NISAは投資の売却益や配当金が非課税に。2024年から新NISAに
- 6/5株式投資実績を更新
- 6/4企業の安全性を図る指標
- 6/2証券会社のお得な口座開設タイアップ企画
- 5/15中国株などの外国株式の取引制限、外国株口座廃止の方法
- 4/22未成年(子供)でも株式投資ができる証券会社
- 4/16デジタルグリッドに当選(187回目)
- 4/10未成年口座に向いている株を購入しよう
- 4/10こどもの未成年口座を活用しよう
- 4/2新NISAの活用方法は4つ。IPO投資も活用
- 4/2無職でも株式投資ができますか?
- 3/24ジグザグに当選
IPOの更新情報
- 6/24プリモグローバルHDの初値は2,013円、初値売り損益は約-1万円になりました。
- 6/23ウェルネス・コミュニケーションズの初値は3,300円、初値売り損益は約8万円になりました。
- 6/20伊澤タオルの初値は765円、初値売り損益は約0万円になりました。
- 6/19フラーが新規承認。
- 6/19リップスの公開価格が3,130円に決定。(抽選日)
- 6/19レントの公開価格が4,330円に決定。(抽選日)
- 6/19ヒットのブックビルディングが開始。
- 6/18みのやの利益予想を約3万円としました。
- 6/18エータイの公開価格が1,510円に決定。(抽選日)
- 6/18みのやの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 6/17ヒットの利益予想を約8万円に変更しました。
- 6/17ヒットの仮条件が1,430円~1,500円に決定。
- 6/17かがやきHDの利益予想を約10万円としました。
- 6/16みのやが新規承認。
- 6/16北里コーポレーションの公開価格が1,340円に決定。(抽選日)
- 6/16プリモグローバルHDの公開価格が2,150円に決定。(抽選日)
- 6/16レント(372A)に松井証券から申込が可能になりました。
- 6/14かがやきHDの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 6/13かがやきHDが新規承認。
- 6/13リップスのブックビルディングが開始。
- 6/12リップスの利益予想を約1万円に変更しました。
- 6/12リップスの仮条件が3,100円~3,130円に決定。
- 6/12ウェルネス・コミュニケーションズの公開価格が2,480円に決定。(抽選日)
- 6/12レントのブックビルディングが開始。
- 6/11エータイ(369A)にSBIネオトレード証券から申込が可能になりました。
- 6/11伊澤タオルの公開価格が750円に決定。(抽選日)
- 6/11リップスの利益予想を約1万円としました。
- 6/11リップスの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 6/11エータイのブックビルディングが開始。
- 6/10レントの利益予想を約9万円に変更しました。
株主優待の新着情報
- 6/21イトーキの優待内容が変更。
- 6/21メディア工房の優待内容が変更。
- 6/21Sharing Innovationsに優待が新設。
- 6/21日本ビジネスシステムズに優待が新設。
- 6/21CARTAの優待が廃止。
- 6/21フェスタリアHDの優待内容が変更。
- 6/21エヌジェイの優待内容が変更。
- 6/21SANKO MARKETING FOODSの優待内容が変更。
- 6/21ブラスの優待内容が変更。
- 6/19穴吹興産の優待内容が変更。
- 6/19ジェイックに優待が新設。
- 6/19イオンの優待内容が変更。
- 6/19神戸物産の優待内容が変更。
- 6/19プレミアアンチエイジングの優待内容が変更。
- 6/19明豊エンタープライズに優待が新設。
- 6/19フジオフードグループ本社の優待内容が変更。
- 6/19デリカフーズHDの優待内容が変更。
- 6/19三菱マテリアルの優待内容が変更。
- 6/18ソラコムに優待が新設。
- 6/18ブラザー工業に優待が新設。
株式分割、自社株買い、上場廃止
- 6/25イオンディライト が上場廃止を発表。
- 6/23リズムが自社株買いを発表。
- 6/19ダイワボウHDが自社株買いを発表。
- 6/19ポートが自社株買いを発表。
- 6/19南陽が自社株買いを発表。
- 6/19メニコンが自社株買いを発表。
- 6/19トーホーが自社株買いを発表。
- 6/19セブン銀行が自社株買いを発表。
- 6/19内外トランスライン が上場廃止を発表。
- 6/18三井松島HDが自社株買いを発表。
- 6/18三谷セキサンが自社株買いを発表。
- 6/18ハウテレビジョンが株式分割を発表。
- 6/17日清オイリオグループが自社株買いを発表。
- 6/17セリアが自社株買いを発表。
- 6/17ユナイトアンドグロウが株式分割を発表。
- 6/17ジモティーが株式分割を発表。
- 6/17イオンが株式分割を発表。
- 6/16JBイレブンが自社株買いを発表。
- 6/16ユニバーサル園芸社が自社株買いを発表。
- 6/16アクセルが自社株買いを発表。
株式投資の基本を紹介
株の始め方がわからない初心者でも、カンタンに理解できるよう紹介しています。
その他にも、経験談・失敗談が参考になるかと思います。
株式投資にお金はどれくらい必要?
上場企業の約4割は10万円以内で購入できます。
20万円あれば、上場株全体の68.8%の株を購入できます。
参考までに
上場している個別株は、4,137社(2023.2.10時点)
単元株(100株)で買うと、
- 10万円以内で買える株は、1,658社(全体の40%)
コロプラやキングジム、紀文食品 - 5万円以内は、694社(同16.7%)
ENEOSやヤマダHD - 3万円以内は、310社(同7.4%)
セブン銀行やダイドー - 1万円以内は、63社(同1.5%)
小僧寿しやキムラタン
1株から買える単元未満株のサービスを利用すれば、どんな企業でも数百円~数千円から購入することもできます。
マネックス証券は買付手数料が無料で、カブスルも保有しています。
株式投資は何歳からできる?
20歳以上であれば誰でも証券会社に口座を開設することができます。
専業主婦や学生、無職、年金受給者なども口座開設可能です。
一部の証券会社では0歳でも口座開設できます。
証券会社の選び方は?初心者向きの証券会社を紹介

株初心者でも使いやすく、サポート内容が良い、初心者におすすめの証券会社を紹介しています。
個人投資家の売買の8割がネット証券経由で売買しています。
預金金利では資産は増えない!資産運用は必須のスキルに
今や昔と違い、銀行の預金金利は超低金利の時代。
100万円をゆうちょ銀行に通常預金で1年間預けても1,000円しか預金は増えません!(2024年9月時点)
是非、ご自身の銀行の通帳を開いて、これまでについている利子を確認してみてください。

老後資金は、ご自身で積極的に運用して資産を増やしていく必要があります。
カブスルは、株初心者を全力でサポートしております!
株式投資に関する疑問やご要望は「お問い合わせ」より お気軽にどうぞ(  ̄∇ ̄)



