カブスル | はじめての株式投資を楽しく学ぶサイト

カブスルは、株式投資を勉強できる株の入門サイトです。
株式投資とは、企業が発行している株式を売買すること。
証券会社に口座開設すると、株が購入できます。
株式投資のやり方や証券会社の選び方、売買のしかたを株式投資をはじめて行う初心者向けに、イラストを使いわかりやすく説明しています。
株で分からないことがあるときに見る、参考書のようなWebサイトを目指しています。
カブスルの運営者は、株式投資を2004年から行ってる投資歴18年の中堅投資家です。
初期の運用資産は20万円。運用実績は+2486万8,970円です。※2021.12.31時点
将来の資産確保のために、預金金利以上の資産運用を本気で考え一緒に実践しませんか?
下落相場の参考記事です。
口座開設タイアップ企画/更新履歴
証券会社の口座開設で、現金1万円+5千円のキャッシュバックがもらえるタイアップ企画を行っています♪(お得な口座開設タイアップ企画)
- 5/20ネオモバは少額投資で経験を積むのに最適
- 5/11未成年(子供)でも株式投資ができる証券会社
- 5/2証券会社のお得な口座開設タイアップ企画
- 4/26クリアルにネオモバで当選。(112回目)
- 4/20配当利回りで配当金のお得度をチェックしよう!
- 4/19フルハシEPOに松井証券で当選。
- 4/14未成年口座に向いている株を購入しよう
- 4/14ナンピン買いで平均取得単価を下げる。利益確定にも損切りにも活用
- 4/710万円で投資をはじめる2つのコツ
- 4/6未成年口座の運用実績
- 4/5バランスよく利益を出そう
- 3/22ROEは株主の資本をどれだけ有効活用しているのか?の目安
- 3/11守谷輸送機工業に当選。
- 3/16銘柄スカウターとIFISスコアで企業をカンタンにチェックしよう
- 3/7ビットコインを100万円分購入!投機ではなく長期保有予定
IPOの更新情報
- 5/24ヌーラボの利益予想を約3万円としました。
- 5/24ヌーラボの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 5/24ヌーラボが新規承認。
- 5/24M&A総合研究所が新規承認。
- 5/24ANYCOLORのブックビルディングが開始。
- 5/23サンウェルズの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 5/23サンウェルズが新規承認。
- 5/23ANYCOLORの利益予想を23万円に変更しました。
- 5/23ANYCOLORの仮条件が1,490円~1,530円に決定。
- 5/23ウェルネス・コミュニケーションズの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 5/23ホームポジションの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 5/20坪田ラボの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 5/20イーディーピーの利益予想を約7万円としました。
- 5/20イーディーピーの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 5/20イーディーピーが新規承認。
- 5/20ホームポジションが新規承認。
- 5/20坪田ラボが新規承認。
- 5/20ジャパンワランティサポートが新規承認。
- 5/20ウェルネス・コミュニケーションズが新規承認。
- 5/20トリプルアイズの公開価格が880円に決定。(抽選日)
- 5/19ヤマイチ・ユニハイムエステート(2984)にLINE証券から申込が可能になりました。
- 5/19マイクロ波化学の管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 5/19マイクロ波化学が新規承認。
- 5/17ヤマイチ・ユニハイムエステートの利益予想を1万円としました。
- 5/16ヤマイチ・ユニハイムエステートの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
- 5/16ヤマイチ・ユニハイムエステートが新規承認。
- 5/13トリプルアイズのブックビルディングが開始。
- 5/12トリプルアイズの仮条件が800円~880円に決定。
- 4/28ANYCOLORの利益予想を約22万円としました。
- 4/28ANYCOLORの管理人のコメントと初値予想を追記しました。
株主優待の新着情報
- 5/24アクシージアに優待が新設。
- 5/17成学社の優待内容が変更。
- 5/17サニーサイドアップの優待が廃止。
- 5/17池田泉州HDの優待内容が変更。
- 5/17ファイバーゲートの優待内容が変更。
- 5/17星医療酸器の優待内容が変更。
- 5/17エプコに優待が新設。
- 5/16大成温調の優待内容が変更。
- 5/16マルイチ産商の優待内容が変更。
- 5/16G−FACTORYの優待が廃止。
- 5/16東京特殊電線の優待が廃止。
- 5/16プラッツの優待内容が変更。
- 5/16ベルパークの優待内容が変更。
- 5/13中央倉庫の優待内容が変更。
- 5/13MTGの優待内容が変更。
- 5/13オリックスの優待内容が変更。
- 5/13関西フードマーケットの優待内容が変更。
- 5/13パラカに優待が新設。
- 5/13カワタの優待が廃止。
- 5/13川西倉庫の優待内容が変更。
株式分割、自社株買い、上場廃止
- 5/20エフティグループが自社株買いを発表。
- 5/20大阪ソーダが自社株買いを発表。
- 5/20日本伸銅が自社株買いを発表。
- 5/20トーアミが自社株買いを発表。
- 5/20ネツレンが自社株買いを発表。
- 5/20ダイハツディーゼルが自社株買いを発表。
- 5/20SOMPOHDが自社株買いを発表。
- 5/20MS&ADインシュアランスグループHDが自社株買いを発表。
- 5/20東京海上HDが自社株買いを発表。
- 5/19アルテ サロン HDが上場廃止を発表。
- 5/19コーエーテクモホールディングスが株式分割を発表。
- 5/18ランドネットが株式分割を発表。
- 5/18大豊工業が自社株買いを発表。
- 5/18三谷商事が自社株買いを発表。
- 5/17淺沼組が自社株買いを発表。
- 5/17CARTA HOLDINGSが自社株買いを発表。
- 5/17バリューデザインが上場廃止を発表。
- 5/17フェイスが自社株買いを発表。
- 5/17ユニプレスが自社株買いを発表。
- 5/17川崎近海汽船が上場廃止を発表。
株式投資の基本を紹介
株の始め方がわからない初心者でも、カンタンに理解できるよう紹介しています。
その他にも、経験談・失敗談が参考になるかと思います。
株式投資にお金はどれくらい必要?
上場企業の約4割は10万円以内で購入できます。
20万円あれば、66.7%の株を購入できます。
参考までに
上場している個別株は、4,103社。(2021.5.1時点)
単元株(100株)で買うと、
- 10万円以内で買える株は、1,512社(全体の36.8%)
日本郵政やヤマダ電機。 - 5万円以内は、591社(同14.4%)
ENEOSや極楽湯。 - 3万円以内は、272社(同6.6%)
セブン銀行やダイドー。 - 1万円以内は、47社(同1.1%)
小僧寿しやキムラタン。
1株から買える単元未満株のサービスを利用すれば、どんな企業でも数百円~数千円から購入することもできます。
カブスルはネオモバで58社を1株ずつ購入しています。(購入費用は18万円)
株式投資は何歳からできる?
20歳以上であれば誰でも証券会社に口座を開設することができます。
専業主婦や学生、無職、年金受給者なども口座開設可能です。
一部の証券会社では0歳でも口座開設できます。
証券会社の選び方は?初心者向きの証券会社を紹介

株初心者でも使いやすく、サポート内容が良い、初心者におすすめの証券会社を紹介しています。
個人投資家の売買の8割がネット証券経由で売買しています。
預金金利では資産は増えない!資産運用は必須のスキルに。
今や昔と違い、銀行の預金金利は超低金利の時代。
100万円を定期預金で10年間預けても20円しか預金は増えません!(2022年1月時点)

老後資金は、ご自身で積極的に運用して資産を増やしていく必要があります。
カブスルは、株初心者を全力でサポートしております!
株式投資に関する疑問やご要望は「お問い合わせ」より お気軽にどうぞ(  ̄∇ ̄)



