初心者はどの企業の株を買えばいいの?
何の株を買えばいいのか、わからない…。
これは、投資初心者なら誰しもが悩む問題です。
わたしも株初心者の頃に悩みました。
おすすめとして、自分の身の周りにある商品やサービス、よく知っている企業から購入してみるのをオススメします。
身近な企業は情報が入りやすい
身の回りのサービスって情報が入りやすいので、「買う動機」や「売る動機」を見つけやすいです。
自分のお気に入りの企業や、よく知っている企業から買ってみましょう。
- メルカリやLINEって便利!将来性を期待して株を購入してみようかな。
- トヨタの車にず~っと乗っている。安心感がある。
- ファッションが好きだから、あのブランドの株を買いたいなぁ。
- コメダ珈琲って最近よく見かけるなぁ。儲かっているのかなぁ。
- いつも利用しているあそこのサービス、評判良いから株を買ってみよう!
身近な企業であればあるほど、その企業の近況が目や耳にはいってきやすくなります。
つまり、買いや売りの判断材料も多くなります。
- 保有株のサービスが世界シェアNo1になった!
株価上昇による利益確定をするか、保有を続ける。 - あのゲーム大人気でみんなやっているなぁ。
業績が良くなる可能性あり。購入を検討する。 - 最近、店舗が閉店したなぁ。他の地域も続々閉店している。
保有していれば売却を検討。 - 上場している飲食店に週に三回 友達と行くようになった。
リピーターが増え株価が上がるかも?購入を検討。 - いつも利用しているあそこのサービス、使いづらくなった!
顧客離れが起こるかも?保有していれば売却を検討。
身近な企業やサービスほど情報を得やすくなりますので、投資初心者でも売買しやすいです。
身近にない企業やサービスは売買の判断がしづらい
身近にない企業は投資初心者にとって、「買い」や「売り」の動機を見つけづらいです。
たとえば「稲畑産業」って何の会社かご存知でしょうか?
アジアに広域展開している化学専門の商社で、東証1部に上場しています。
身近な企業に比べると情報も入ってきづらいですし、売買の判断も難しくなります。
(ちなみに投資中級者以上は業績の推移や各指標の変化などで売買の判断をします)
株初心者におすすめの株の選び方
カブスルが投資初心者に おすすめする株の選び方は他に4つあります。
- 知名度の高い株を買う ← おすすめ
情報が新聞やニュースなどで入ってきやすいです。 - 雑誌を参考にして買う
タイムリーな記事が多いので、売買の判断にしやすいです。 - スクリーニングで見つける ← おすすめ
割安の株を見つけたりするのに便利です。カブスルはこちらの投資法。 - 他人の真似をして買う
投資歴が長い人の株式を同様に購入して勉強するのも手です。
次項以降でそれぞれについて 詳しく紹介します。
カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。