運営者の自己紹介、カブスルについて

はじめまして。
初心者向けの株式投資サイト「カブスル」を運営している、株式投資歴17年のハンドルネーム「カブスル」と申します。
運営者と運営サイトについて、かんたんに自己紹介をさせて頂きます(  ̄∇ ̄)
運営者(カブスル)の自己紹介

北海道札幌市在住の既婚者になります。年齢は40代。
以前、仕事の関係で東北地方に7年間住んでおりました。
わたしは2004年から株式投資をはじめ、このサイトも同じ時期から運営しています。
株式投資歴が17年になる中堅の個人投資家です。
情報を発信しているので、仕組みや制度などを調べる機会が多く、一般的な個人投資家さんより幅広い知識があると思います。(証券会社の比較や株主優待、NISAなど)
株を始めた理由は、お金に関するさまざまな縛りから解放されたかったのがキッカケです。
現在は、純粋に株式投資を楽しんでいます。
株をはじめたことにより、ニュースや報道に敏感になり、金融知識がつきました。
損失を抑え、なるべく長く株式投資をしてもらいたい
カブスルでは「儲かる!儲けよう!」という情報は多くありません。
長く株式投資が続けられるよう、損失リスクの少ない安定的な運用方法を中心に紹介しています。
わたし自身、その方法にて良い実績を残せています。
- 株式投資実績:+2052万2,463円
- 騰落率:460.0%
- 初期投資:20万円
- 投資開始:2004年12月
目指すのは、銀行金利より良い利回りです。
損失リスクをなるべく排除し、結果的に良い資産運用ができればOKです。
みなさんも、是非 銀行金利より良い利回りを目指して 株式投資をはじめてみてください。
かんたんなプロフィール
ハンドルネーム | カブスル |
---|---|
出身地 | 北海道。 食べ物はサイコーに美味しいですよ! 中でもホッケ・じゃがいもの美味しさは、就職で北海道を離れた際に気づきました。 |
性格 | 自由気まま、超前向き、面白いこと好き |
血液型 | B型 |
好きな動物 | ねこ 実家のネコはアメリカンショートヘア |
好きなスポーツ | サッカー、テニス |
サイト運営方針 | たのしく運営、分かりやすいサイト作り。 |
夢 | 夢はデッカク!資産を増やし配当金生活。 将来的に海のキレイな街に住み気ままに暮らす。 |
投資スタイル | 基本的には一年以上保有する中長期投資です。 IPOにも積極的に参加して利益を得ています。 カブスルの投資スタイル |
現在の目標 | 株式投資を成功させる。 銀行の金利以上の資産運用を目指す。 年利20%の資産運用が最終目標! |
心構え5カ条
- 株式投資は楽しく行なう。
- 株式投資は損が出ることがあると常に心がける。
- 利益は確定させる。損失も確定させる。
- 銀行の金利より良い利回りが出ることを目標とする。
- 投資は自己責任。誰のせいにもしない。
SNSを活用中
SNSをいくつか利用。メインはTwitterになります。
- Twitter(@カブスル)。
メインで利用中。株式投資全般についてつぶやいています。
Follow @macmmo - Instagram(kabusuru)
イラストや4コマ漫画などを発信しています。 - Pinterest(カブスル)
Instagramと同じ内容を投稿しています。
株式サイト カブスルについて
カブスルは、初心者向けに株式投資を説明しているポータルサイトです。

株式投資のはじめかたから、証券会社の選び方、売買の方法など多くの情報を掲載しています。
2004年にカブスルが株式投資を始めたのと同時期に開設致しました。
当時、株式投資をはじめるにあたり書籍を読みましたが、専門用語が多く理解するのに大変でした。
そこで、もう少し株式投資を初心者にも分かりやすく説明したサイトを作ろうと思って作成したのがカブスルになります(  ̄∇ ̄)
もし、株式投資全般について分からないことがありましたら、お気軽に「お問い合わせ」までどうぞ。
月に十何通のお問い合わせを頂きます。
最近はご質問に返信するのがひとつの趣味となってきました(笑)
いただいたご質問はコンテンツ改善に役立ち、ほかの第三者にも役立つ情報となります。
「こんなこと質問していいの?」といった些細な事でもお気軽にどうぞ。
なお、説明ページでは文字数を少しでも減らして読みやすくするために、あえて敬語を利用していません。
お気に障る場合があるかもしれませんが、ご容赦ください。けっして、上から目線ではありません。
一部の記事は税理士や弁護士に、記事を執筆または監修してもらっています。
隠れタイトルについて
2004年12月スタート時には、「見返せ!未来の奥さま!」というサブタイトルがついていました。
・・というのも投資初期のころ、私は未来の奥さま(彼女)の猛反対にあっていました。
また、世の中同じように反対されている方が多いなぁ・・・と感じました。
- 奥様に反対されている旦那さん
- 親やおじいちゃんに猛反対されている方
・・・などなど
私も将来お嫁さん候補になるであろう彼女=「未来の奥様」に反対されてた一人でした。
この隠れタイトルには、当時の私自身への励ましも含め
ご家族に反対されていても頑張りましょう!一緒に見返してやりましょう!!
・・・という切なる思いがこめられています。
(現在は投資において「結果」を出し続けてきたことにより正式に認められました)
銀行金利よりも良い資産運用を目標として、反対しているご家族の冷たい視線を暖かい眼差しに変えるべくともに投資の世界でがんばって行きましょう!!
株道場からタイトル変更
2018年11月からカブスルというサイト名で運営しています。
それまでは「初心者の株式投資道場」というサイト名で、2004年から14年間 運営していました。
- サイト名が長くて検索しづらい。
- また見ようと思ったけど、名前を忘れた。
読者の方より上記のような ご意見をいただく機会がたまにありましたが、それほど気にせず(オイ)に長らく運営をしておりました。
時は ながれ 2018年。
2017年から出始めていた4文字の略語が、当たり前のように使われるようになりました。
- 逃げ恥 → 逃げるは恥だが役に立つ(ドラマ)
- キミスイ → 君の膵臓をたべたい(映画)
- ケンカツ → 健康で文化的な最低限度の生活(ドラマ)
「そうか。Webサイト名も短い方が覚えやすく、検索しやすいのか!」
と、遅ればせながら気づき、14年間 利用してきたWebサイト名を思い切って、変更することにしました。
4文字の言葉で、読みやすく、言いやすく、覚えやすい。
(まずい・・何にも思い浮かばない)
ということで、公募を行い 一ヵ月間かけて新しい名前を決定しました。
集まったネーミングは951件。
その中で一番しっくりきた「カブスル」を選ばせて頂きました。
- シンプルながら ことばの響きがよく、覚えやすく、ためしに漢字に変換しても違和感がない。(株する?)
- Webサイトにタイトルを挿入した際に馴染んだ。
上記の理由にてタイトルを決定し、2018年11月から新しいサイト名「カブスル」として運営させて頂いております。
久しぶりに訪問されてビックリされた方はすみません…。
ちなみに、知人にも聞いてみたところ「Dreames 株 True」、略して「ドリ株」がいいよ!と言われましたが、いろいろと問題がおきそうなのでやめました。
どうぞ、今後とも「カブスル」をよろしくお願い致します。
各証券会社とのタイアップ企画あり
カブスルは、各証券会社と口座開設のタイアップ企画を行っています。
また、各証券会社へインタビュー企画も行っています。
証券会社と一緒に企画を行うハードルは、非常に高いですが、多少は信頼されていることにより企画が実現しています。
キャラクターの自己紹介
カブスルのキャラクターの紹介です。

コンテンツの説明を担当している中堅投資家「パパかぶ」です。
2004年から株式投資をはじめています。
目標は年10%の資産運用。最低でも銀行金利より高い利回りを目指して株式投資を行っています。
なるべく専門用語をつかわずに分かりやすい表現を意識していますが、わからない箇所があったら「お問い合わせ」までお気軽にどうぞ。

パパかぶに誘われて株式投資をはじめた「ママかぶ」です。
お得なことがだ~いすき。
プレゼントをもらえる株主優待にハマっています。
優待がもらえて、配当金ももらえて、株を売って利益がでるなんてサイコーです。

こんにちは。
カブスルのアイドル「チビかぶ」です。
じつは…野菜のカブがさかさまになっています。
手足は葉っぱ!
好きな動物はカエル。好きな曲はパプリカ。
未成年口座でパパかぶが運用しているけど…損をしたらゆるしません!

庶民からIPO当選を重ねて成り上がった「アイピー王」です。
正体はパパかぶ。
個人投資家に人気のIPOを紹介するために、姉妹サイトからたまに出張してきます。
主に下記で紹介する4コマ漫画で登場します。
カブスルをいろどるキャラクターは、4コマ漫画などでも登場します。(インスタでも紹介)
4コマ漫画の紹介
IPOの紹介ページにコンテンツの内容をまとめた4コマ漫画が登場します。
4コマに登場するネコさんも紹介したいと思います。




個人的に気に入っているネコさんをはじめとした、見やすい4コマ漫画を製作しているのは、プロのイラストレーターの河原ちょっと さんです。
実はネコさんがフリーターだったとは、こちらの4コマで知りました(笑)
運営サイトの紹介
カブスルが運営する株式投資関連のWebサイトです。
どのサイトも使いやすく、見やすいサイトを目指して運営しています。
- Twitter(@カブスル)。
メインで利用中。株式投資全般についてつぶやいています。
Follow @macmmo - カブスルブログ
株式投資やIPOのことについて書いています。
2020年の抱負

カブスルは2004年より運営。
15年前に書いた古い記事もあります。
2020年は記事の手直しを中心に行い、イラストや4コマ漫画を追加し、見やすいページへ改善していきます。
また、株初心者の疑問をなくせるよう基礎知識を追加し、売買の仕方などのコンテンツも充実させていきます。
2019年から投資に便利なエクセルを無料で公開しています。
自分で使っていたものを見やすくカスタマイズ。
ダウンロードしてご利用ください。(一部は姉妹サイトで公開)
どうぞ、2020年もよろしくお願い致します m(_ _)m
個人的な目標
2019年と2018年はIPOの当選があり、大きな利益を得た一年となりました。(株 運用実績)
年間利益に満足して株取引を積極的に行いませんでしたが、2020年は例年 行っていた株主優待のタダ取りも積極的に行っていきたいと思います。
もしかしたら2020年の株式相場は荒れるかもしれませんが、長期投資を基本として安くなった株式は積極的に買っていきます!
ヽ(*゜Д゜)ノガォー
株初心者の方は配当金が良い株式を中心に購入してみてください。
配当利回りが良い株式は売られづらいので下落相場にも強いです。(後日、この記事も書きます)
あけまして おめでとうございます。
北海道の吹雪の中の凧揚げ(2019.1.2)
もうちょっと詳しく自己紹介
最初にかるく自己紹介をしましたが、もう少し詳しい自己紹介をさせて頂きます。
優先度は低いのでページ下にしました。
また、自分のことが好きで詳しく自己紹介しているわけではありません(汗)
一応、会話形式の質問などがありますので、追記しているんです(汗)
接客業に7年間 従事

わたしは北海道出身ですが、大学卒業とともに全国チェーンのカメラ屋さんに就職。
7年間 東北地方にて接客業を行っていました。(秋田県で1年間、岩手県で6年間)
Webサイト内の説明がわかりやすいと褒めて頂くことがありますが、なるべく分かりやすく説明しようと接客業時代に考えていたのが、もしかしたら今につながっているのかもしれません。
接客業時代の前半は「モノを売るのが楽しく」て、販売しまくっていました。具体的には…
当時、出始めだった携帯電話の販売担当に
入社一年目は秋田県に配属され、半年後くらいに 当時 発売されはじめた携帯電話の販売担当になりました。(それまではPHSが主流)
わたしは携帯電話を見てるお客さんに、積極的に声をかけて接客していました。
デザインか使いやすさかのどちらかで お客さんは買うだろうと思っていましたので、使いやすさを求めている人には自分の携帯電話を見せて、使いやすさをアピールしていました。(パナソニックのP〇〇という機種だったと思います。接客のために買いました)
この時に覚えたのは、お客さんは「ひと押し」が欲しいんだなということ。
当時は携帯電話が普及する前でしたし、機種も割とありました。
迷っているお客さんの背中をひと押しするだけで、携帯電話はどんどん売れていきました。
また、「当店人気No1」というPOP & ランキングも作り、集中在庫・集中販売を行いました。
当時、人気のある携帯電話は在庫切れを起こすこともあり、在庫を事前に確保するのは大切でした。
ストラップも人気があり、他店と差別化するためにストラップの種類を充実させた覚えがあります。
どれも今でこそ当たり前の光景ですが、当時「携帯電話を売るのに接客する」というのも「ランキング形式で表示する」というのも珍しかったようです。「携帯電話が売れているお店」ということで当時 注目されていたようです。(あとから聞きました)
ビデオカメラの販売台数で連続一位に
その後、岩手県に転勤。担当はビデオカメラになりました。
当時のビデオカメラは現在よりも高く、20万円以上していました。
また、DVという新しいデジタルテープを使った機種がいろいろと出ていました。
どうすれば売れるのか考えて、二点をクリアする必要があると考えました。
- 価格が高くて購入しづらい。
分割購入のPOPを値段の下に掲載。なるべく一万円以下にして心理的負担を下げる。
(例)初回:8,954円、2回目以降:8,800円。
また、当時は競合店の価格を調査しに行ってました。 - 買う動機づくり。セールストーク
カメラとの違いを考えました。
ビデオカメラは「動き」を撮れるのはもちろんのこと、「声を残せる」という点に注目しました。声を残せるというセールストークを思いつき どんどん販売しました。
上記二点を行った結果、オープン一年以内を対象とした新店数十店の中で、販売台数が秋・春部門の二連続で特定メーカーで一位になりました。
この時に覚えたのは、「同じものでも見せかたの工夫しだいで売れる」ということ。
分割払いの方が、手数料があるので総支払額は多くなります。
でも、実際の分割金額を〇〇円と明記することによって、お客さんが支払いをイメージしやすくなったんだと思います。
ちなみに、この方法も今でこそ当たり前かもしれませんが 当時は「分割支払い可能」と書いてあるお店は多かったですが、1回目:〇〇円、2回目以降:〇〇円と明記しているお店はなかったように思います。(わたしの周りでは)
以上、接客業の前半はモノを売るのが楽しかった時代です。
後半はというと…やる気をなくしていました。
いくら売ってもボーナスで評価されない

携帯電話もビデオカメラも販売しまくっていました。
当時、やる気があったので休日も他店の調査などにいってました(笑)
当然、販売業ですから賞与も良いかなぁと思いましたが、評価は5段階の真ん中の「ふつう」でした。
その後、いくら売っても「ふつう」の評価。
試しに接客を抑えて販売台数を落としても「ふつう」の評価でした。
これで、完全にやる気をなくしてしまいました。
この時に覚えたのは、評価って大事だということです。
わたしは、自分ができないことを第三者にお願いすることがあります。(イラストなど)
思ったよりも安い見積もりの場合は、これ安すぎないですか?と聞いています。
安い方がいいと思われるかもしれませんが、長くお付き合いするのであれば、適正価格(適正な評価)でないと続きませんので。
また、当時わたしには上記で説明したセールスの手法が確立していました。
実績もあるので情報共有したほうがいいと思いましたが、受賞後にヒアリングもありませんでした。
その後、30歳という節目の歳になり地元の北海道に戻りたくなったので、仕事を辞めました。
最後はグチっぽくなってしまいましたが、評価以外はとても良い企業で、面白い仕事でした。
くるまで日本一周旅行
北海道に戻ってきてからは、本屋やNTTの下請けの事務員などを経験しました。
最後はWeb制作会社に就職し、納期と格闘する日々に追われましたが、安月給・残業多いという環境で働いている中、ふと思いました。
「コレって自分ひとりで出来るんじゃ?」
Webサイトの制作技術は一通りあったので、独立して自分でお客さんのWebサイトを作ることにしました。
その後、ときは流れ2013年。
現在の妻と知り合い、「いまの環境でしか できないことをしよう」と思い、仕事用のノートパソコンを持って、二人でくるまで日本一周旅行へ行くことにしました。

北海道をフェリーで出発し、青森県から太平洋沿いに南下。
鹿児島県指宿市まで行って、その後 日本海沿いに北上しました。
沖縄だけ今度の旅行の楽しみにしようと行きませんでしたが、今 思えば北海道からの飛行機代も高いので行けばよかったです。(チョット疲れていました)
宿泊場所は基本的には当日の16時頃に決めていました。
というのも、観光地を見るのにどれくらい時間がかかるのか?次の目的地までの移動時間はどれくらいかかるのか?を事前に毎日 調べるのは大変です。
そこで15時頃の居場所を基に、ノートPCで宿泊場所を決めていました。
かなり行き当たりバッタリでしたが、とても楽しい日本一周旅行になりました。
以上、カブスルの少し詳しい自己紹介になります。
株初心者のお役に立つ情報を多く発信していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。