株式投資やIPOの実績
株式投資で得た売却益や配当金の実績です。
資産運用の推移と年間損益
資産運用の推移。
こちらは全て確定損益です。2021.4.21時点
日経平均騰落率と比較しても成績は好調。
最低で銀行の預金金利以上の利回り(0.001%)、目標として10%以上の利回りを意識しています。

配当金は年末の特定口座年間取引報告書を入力しています。
一家の資産を増やすのが目的なので、2013年から妻、2017年からこどもの売買損益と配当金、元本も合算しています。元本に対するパフォーマンスは +507.8%。
妻とこどもは優待株メインで売却はほとんどせず、売買損益の9割以上はカブスルによるものです。
損益は確定利益のみ計算。含み損益や証券会社への入金額は計算していません。
資産が増えたのはIPOの当選が大きい
投資初期の2004年の運用資産は20万円。
ミニ株による投資からスタートしました。
2005年に運用資産を140万円へ増額し、IPOの抽選に積極的に参加。
株式投資の運用による利益と、IPOによる利益額はこちら。
(2021.4.21時点)株の利益 | IPOの利益 |
---|---|
811万円 (全体の34.9%) |
1,513万円 (全体の65.1%) |
IPOの利益だけで、資産が1,513万円増えました。
2021年 株式投資 資産運用結果
2021年実績(売却益 + 配当金) : + 272万1,602円(年利:10.4%)
資産総額:2894万4,065円(2021.4.21時点)
2021年の運用資産は2,622万円。増額目標は年利10%の+262万円です。← 達成!
配当金による利益
最近、1株購入していることもあり、配当金計算書が大量に届いています。
エクセルの入力(計算)が面倒なので、特定口座年間取引報告書の数値を年末に記入することにしました。
株の売買による確定損益
2021年の株式売買の確定損益は、272万1,602円です。2021.4.21時点
長期保有している株
保有している株のうち、投資期間が長いものの一部です。
購入日 | 株数 | 買値 |
---|---|---|
マネックスGP(8698) | ||
2005/1/6~ | 2000 | 225 |
マネックス証券はカブスルのメイン証券会社。 ツイン指値などの自動売却システムなどが使いやすく、日中取引が見られないサラリーマンには心強い証券会社。(愛用している理由) コロナショック時に400株→1,300株へ買い増しました。ブログ |
2020年2月に、コロナ禍により持ち株を9割処分した影響で、10年以上保有しているのは、マネックスGP(8698)だけとなりました^^;
2020年はコロナ禍がず~~っと続いている一年でした。
こどもたちの大切なイベント(機会)が奪われ、飲食店や観光業は苦しい一年に。
2021年は「withコロナ」として、明るい一年になってくれるよう願っています。

各年の運用実績
各年の運用実績です。

カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。