株式投資やIPOの実績

株式投資で得た売却益や配当金の実績です。

株式投資の各年の実績

株式投資の売買益と配当金による資産運用の推移です。
2022年までは確定利益のみ、2023年からは含み損益も併記しています。

TOPIXと比較しても成績は好調。最低目標として銀行の預金金利以上の利回り(0.1%)以上、目標として10%以上の利回りを意識しています。

カブスルの運用資産
※2025年6月2日時点
※2025年は売買管理エクセルの簡易数値、2024年以前は年間取引報告書の確定値です(税引後)

一家の資産を増やすのが目的なので、2013年から妻、2017年からこどもの売買損益と配当金、元本も合算しています。元本に対するパフォーマンスは +868.9%

妻とこどもは優待と配当株メインで売却はほぼせず。売買損益の8~9割はカブスルによるものです。

その他の投資(金・クラファン・仮想通貨・債券)の損益は入っていません

資産が増えたのはIPOの当選が大きい

利益確定

投資初期の2004年の運用資産は20万円
ミニ株による投資からスタートしました。

2005年に運用資産を140万円へ増額し、IPOの抽選に積極的に参加。

株式投資の運用による利益と、IPOによる利益額はこちら。

(2025.6.4時点/税引後)
株の利益 IPOの利益
2,843万円
(全体の64.9%)
1,539万円
(全体の35.1%)

IPOの利益だけで資産が1,539万円増えました(税引後)
なお、どちらも確定実績で含み損益は入れておりません。

その他の運用資産

日本株の個別投資のほか、米国株や金投資、仮想通貨(ビットコイン)の取引を行っています。

金融商品 内容
米国株の投資

現在はテスラとコインチェック、S&P500のみ保有
81万円の確定利益

NISAのつみたて投資 100円から購入できる、まいにち投信でNISAのつみたて投資枠を利用
ビットコインを購入!

100万円のビットコインを購入。短期売買ではなく長期投資へ
+388万円の含み益 / 2025.6.4時点

金(ゴールド)の積立投資 妻はゴールドバーに交換後、売却。カブスルは交換せずに売却
134万円の確定利益
不動産
クラウドファンディング
安定的な利回りを求める小口の不動産投資。
詳細は姉妹サイトのトチクモにて
夫婦で約13万円の分配金をGET / 2025.5.15時点

2023年11月時点での金融商品の投資金額ベースでの比率は下記の通りです。

投資している金融商品の比率

2025年の株式投資実績

2025年 投資実績(売却益 + 配当金)+ 425万1,656円(年利 9.5%)

投資資産:4878万389円(2025.5.15時点)

2025年期初の運用資産は4,452万円。増額目標は年利10%の+445.2万円

もう少しで目標達成!含み損益込みの年利は20.5%

配当金による利益

2025年の配当金は11万7,790円(税引後)です。2025.5.15時点

3月決算の配当金が6月に向けて徐々に増えていく予定。

  • カブスル
    グロース株好き。配当金狙いで株を買うことがほとんどない
    → 2025年は戦略変更で配当株中心に売買

  • 配当金&株主優待狙い。セクター分散できている

  • 株主優待狙い。どこでも使えるQUOカードが好き(注意しながら投資

株の売買による確定損益

2025年の株式売買の確定損益は、413万3,866円(税引後)です。2025.5.15時点

トランプ関税、証券会社の不正ログイン被害を警戒。
持ち株を売りキャッシュポジションが高い状況。

  • 5月
  • 4月
    • 3月末にトランプの相互関税ショック勃発。グロース株の持株比率を減らし高配当株を増やし守りの投資へ
  • 2月
    • 当選IPOの売却と、決算をみてカタリスト(株価上昇のキッカケ)が遅そうなグロース株を一部売却して手元資金を増やしました(IPO当選実績)
  • 1月
    • 配当金+値上がり益期待で保有しているマネックスGPを一部利益確定

長期保有している株

保有している株の一部です。キャピタルゲイン狙い(売買の差額の利益)の投資が中心です。

銘柄 購入日 コメント
マネックスGP(8698) 2005年
1月6日~
北海道電力(9509) 2024年
4月~
  • 安定的な配当金狙い
  • 長期投資予定
  • 保有金額はTOP5入り
日本電信電話/NTT(9432) 2020年
10月~
  • 安定的な配当金 & 成長投資
  • 長期投資予定
  • 保有金額はTOP10入り
  • もらった配当金:8万2,508円(2024.6時点)
北海道ガス(8306) 2023年
8月~
  • 安定的な配当金狙い
  • 長期投資予定
  • 保有金額はTOP10入り
北洋銀行(8524) 2025年
4月~
  • 安定的な配当金狙い。四半期配当
  • 長期投資予定
  • 保有金額はTOP10入り
セーフィー(4375) 2022年
7月~
  • AIの目となるか!?
  • 長期投資予定
  • 保有金額はTOP10入り
スパイダープラス(4192) 2021年
3月30日~
ソラコム(147A) 2024年
11月~
  • 生成AIとIoTの相性が良い
  • 長期投資予定
  • 徐々に株数を増やしていく予定
東京メトロ(9023) 2024年
10月~
手間いらず(2477) 2023年
9月~
  • IPOではじめて大きな利益を得た銘柄(旧:比較.com
  • 当時のお礼として長期保有予定

2020年2月のコロナショックによる本格下落前に、持ち株をほぼ全て処分(ブログ)した影響で、10年以上保有しているのは、マネックスGP(8698)だけとなりました^^;


2025年は、小型のグロース株に注目しています(いつもだけど)

東証がグロース市場に改革に本腰をいれはじめており、上場維持基準・上場審査基準の引き上げが行われそうです。 ムチだけではなく、アメとして上場後の株価対策のサポートにも力をいれてきており、東証の本気度が伺えます。

新NISAも二年目。一年目は高配当株や大型株、米国株を中心に買われていきましたが、日本の中小型株にも多少・・・ほんとの多少くらいは目を向けられるかもしれません!

ヘビ年

各年の運用実績

各年の運用実績です。

カブスルの運用資産
上へ戻る

カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。

PR