株主優待の最新情報

新設、変更、廃止された株主優待の最新情報を一覧にしました。

株価の値動きに関係する情報です。

  • 3/24モロゾフの優待内容が変更。
    モロゾフオンラインショップでの株主優待制度を廃止。
  • 3/24パスの優待が廃止。
    クオカード
  • 3/24ソノコムの優待内容が変更。
    3年以上保有で、クオカード贈呈額アップ。
  • 3/24アイキューブドシステムズに優待が新設。
    デジタルギフト
  • 3/24UNBANKEDの優待内容が変更。
    クオカードの贈呈額が一部変更。
  • 3/24キングジムの優待内容が変更。
    6/20のほか、12/20も優待が新設。キングジム公式オンラインストアで利用できる50%割引の株主優待クーポン1枚贈呈。
  • 3/24システム・ロケーションに優待が新設。
    クオカード
  • 3/24コンコルディアファイナンシャルGの優待内容が変更。
    1,000株以上保有で、特産品や体験型ギフトを優待品とするカタログギフト贈呈。
  • 3/24テーオーHDに優待が新設。
    クオカード
  • 3/19サイネックスの優待内容が変更。
    500株以上でクオカード2,000円相当贈呈。
  • 3/19エニグモに優待が新設。
    BUYMAもしくはBUYMA TRAVELで利用可能な株主優待クーポン
  • 3/19ペッパーフードサービスの優待内容が変更。
    年1回から、年2回の優待に変更。
  • 3/19マネジメントソリューションズに優待が新設。
    株主優待ポイント
  • 3/19天馬の優待内容が変更。
    FHLホールディングス株式会社による自社の普通株式に対する公開買付けが成立することを条件に、株主優待制度は廃止予定。
  • 3/19バリューゴルフの優待内容が変更。
    500株以上で「JYPER'Sゴルフショップ割引券」を追加贈呈。
  • 3/19オートサーバーに優待が新設。
    クオカード
  • 3/19フランスベッドHDの優待内容が変更。
    優待の内容が一部変更。
  • 3/19オカムラ食品工業の優待内容が変更。
    200株以上で、加工食品がおおむね7,000円相当にアップ。
  • 3/19ネクストウェアに優待が新設。
    OSK自主公演およびブルックリンパーラー劇場公演 全公演見放題配信チケット
  • 3/19TONEの優待内容が変更。
    優待内容が、TONE製品をプレミアム優待価格にて購入できる権利に変更。
  • 3/18オオバの優待内容が変更。
    3年以上保有でクオカードの贈呈額アップ。
  • 3/18学究社に優待が新設。
    クオカード
  • 3/18GENDAに優待が新設。
    「GiGO グループのお店」 及び「カラオケ BanBan」でご利用いただけるクーポン
  • 3/18ホンダの優待内容が変更。
    抽選でもらえる優待内容が変更。
  • 3/18GFAの優待内容が変更。
    10,000株以上で、ミームコイン NFT贈呈。
  • 3/18REVOLUTIONの優待が廃止。
    クオカードPay
  • 3/18ヤマエグループHDに優待が新設。
    ピザハットオンラインおよび店頭で利用可能なデジタルギフトカード
  • 3/18クリアルに優待が新設。
    QUOカード
  • 3/18エスケー化研の優待内容が変更。
    クオカードから、優待ポイントに変更。
  • 3/17三井松島HDの優待内容が変更。
    花菱 株主様向け特別割引が10%から20%割引に。
  • 3/17日本ハウスHDの優待内容が変更。
    ジャムセットから、スープセットに内容が変更。
  • 3/17ダイドーリミテッドの優待内容が変更。
    子会社ECサイト取扱商品の株主優待券が2回分から6回分にUP。
  • 3/17日本スキー場開発の優待内容が変更。
    優待内容が一部変更。株式分割を予定。
  • 3/17Sun Asteriskの優待内容が変更。
    2025年3月末のみ、記念優待でクオカード5,000円分贈呈。
  • 3/17西川ゴム工業の優待内容が変更。
    2025年4月1日を効力発生日とする1:2の株式分割が予定。
  • 3/15サツドラHDの優待内容が変更。
    紙の特別優待券を廃止し、サツドラアプリ専用 株主優待5%OFFクーポン等に変更。
  • 3/15チムニーの優待内容が変更。
    お食事券から、QRコード付き優待カードに変更。
  • 3/15京都ホテルの優待内容が変更。
    500株以上で、ホテルご利用券を追加贈呈。
  • 3/15セキドの優待内容が変更。
    自社取扱コスメクーポン
  • 3/15富士山マガジンサービスの優待内容が変更。
    翔進予備校及びAcademiaセンター北校でご利用頂ける入会金25,000円相当や授業のチケットを贈呈。
  • 3/15SDSホールディングスの優待内容が変更。
    800株以上の優待が新設され、地方グルメ詰合せ5,000円相当贈呈。
  • 3/15トヨタ自動車に優待が新設。
    TOYOTA Wallet(トヨタウォレット)残高
  • 3/15アウンコンサルティングに優待が新設。
    クオカード
  • 3/15テーオーHDの優待内容が変更。
    2025年5月末のみ、記念優待としてクオカード2,000円分贈呈。
  • 3/13リベルタの優待内容が変更。
    優待取得の基準株数引き下げ。600株以上から300株以上に。
  • 3/1エイチ・ツー・オー リテイリングの優待内容が変更。
    昨今の米不足の影響により、優待として提供している米について十分な量を確保することが難しいため、米の数量を減量。一方、500円割引券の枚数を増やすこととした。
  • 3/1フジオーゼックスの優待内容が変更。
    優待拡充。保有株式の区分が4区分→10区分に。100株以上200株未満の区分以外、全国共通商品券の贈呈額アップ。また、継続保有期間が9ヶ月以上から1年以上に変更。
  • 3/1山口フィナンシャルグループの優待内容が変更。
    優待拡充。500株以上はクオカード(500円分)から「地域特産品2,000円相当」に変更。1,000株以上、5,000株以上かつ3年以上の株主には、現行のカタログギフトに加え、「地域特産品3,000円相当」を贈呈。また、2027年3月末以降、1年以上継続していることが条件に。2025年3月末は従来通り保有条件なし、2026年3月末は半年以上継続保有が条件となる。
  • 3/1フジ・メディアHDの優待内容が変更。
    100株以上で、現行の株主優待冊子に加えて「特製クオカード1,000円分」を贈呈。また、1,000株以上かつ5年以上の枠が新設。関連会社施設入場券を贈呈。
  • 3/1東邦ガスの優待内容が変更。
    優待拡充。継続保有期間が1年以上から6ヶ月以上に短縮。また、株主優待ポイント増額。基準ポイントが一律3,000ポイントアップ。従来通り、この基準をもとに、3年以上保有は1.5倍、5年以上は2倍のポイントを贈呈。
  • 3/1新田ゼラチンの優待内容が変更。
    優待内容が「コラゲネイド」に変更。前回の優待品と比べ贈呈額アップ。自社コラーゲンペプチド製品を通じて、自社事業へのより一層の理解を深めていただくべくための変更。
  • 3/1ジェネレーションパスに優待が新設。
    自社ウェブサイトで使える株主優待券
  • 3/1小糸製作所に優待が新設。
    クオカード
  • 3/1日本精鉱の優待内容が変更。
    優待取得に最低でも1年以上の継続保有が条件に。また、新たに5年以上の区分新設。3年以上の区分は現行のまま。
  • 3/1イードに優待が新設。
    クオカード
  • 3/1幸楽苑HDの優待内容が変更。
    優待品の内容が一部変更。調味料セット廃止やお酒の種類の変更。
  • 3/1JPに優待が新設。
    クオカード
  • 3/1クシムの優待が廃止。
    えらべるPay
  • 3/1ほくほくフィナンシャルグループに優待が新設。
    特産品等を掲載したカタログからお好みの優待品を選択
  • 3/1愛媛銀行に優待が新設。
    優待品
  • 3/1ASAHI EITOホールディングスの優待内容が変更。
    1,000株以上の優待が、文具セットからドリップコーヒー詰め合わせに変更。
  • 3/1日精樹脂工業の優待内容が変更。
    「長野県及び坂城町特産品ギフト」から「自社射出成形機のプラモデルにキット」に変更。自社およびプラスチック加工業界並びに射出成形機に関心を寄せてもらうための変更。また、500株以上の区分がなくなり、100株以上の区分のみに。
  • 3/1ispaceの優待内容が変更。
    2025年3月末に優待を実施することが決定。500株以上でペーパークラフト、1,000株以上でペーパークラフトとオリジナルTシャツ贈呈。次回以降の優待については内容や時期が未定なため、詳細が決まり次第発表。
  • 3/1昭栄薬品の優待内容が変更。
    優待制度の基準日変更。3月末から9月末に。
  • 3/1ソフト99コーポレーションの優待内容が変更。
    200株以上の区分新設で3区分から4区分に。また、長期保有特典の廃止。2026年3月末を基準日とする優待から変更。
  • 3/1平和の優待内容が変更。
    優待拡充。3月末のみ200株以上で、「Cool Cart 無料券」を2枚贈呈。
  • 3/1アジャイルメディア・ネットワークの優待内容が変更。
    2024年12月20日付けで優待廃止のお知らせを公表していたが、2026年6月末を基準日とした優待再開。抽選で「岩永徹也プレミアムトークショー vol.2(仮)」へ招待。
  • 3/1杉本商事の優待が廃止。
    図書カード
  • 3/1くら寿司に優待が新設。
    優待割引券(紙・電子チケット)
  • 3/1フジタコーポレーションの優待内容が変更。
    優待取得区分が3区分から5区分へ。500株以上、5,000株以上の区分新設。
  • 3/1ALiNKインターネットの優待内容が変更。
    長期保有制度導入。現行の株主優待に加え、1年以上保有で「温泉むすめ」のキャラクターデザインを使用したオリジナルクオカードを贈呈。
  • 3/1山陽特殊製鋼の優待内容が変更。
    日本製鉄株式会社による自社普通株式に対する公開買付けが成立することを条件に、株主優待制度は廃止予定。
  • 3/1リビングプラットフォームに優待が新設。
    金券等
  • 2/28伊豆シャボテンリゾートの優待内容が変更。
    株主優待券が電子チケットに。また、アニタッチについては優待内容を動物おやつ券としていたが、店舗数が増加していることから「ご招待券」に変更。
  • 2/28ジェイドグループの優待内容が変更。
    「LOCONDO.jp」全商品 割引クーポンの内容変更。「15%~20%の割引クーポン券」から「5,000円相当~20,000円相当のクーポン」に変更。また、長期保有制度導入。100株以上以外、1~3年以上の保有条件がつくように。
  • 2/28CVSベイエリアの優待内容が変更。
    自社運営のキャンプ場「成田スカイウェイBBQ(CAMP)」の「株主様限定割引プラン申込券」廃止。当該事業用地として利用していた自社保有の固定資産を譲渡、同施設を閉場したため。自社運営のホテル施設で利用可能な宿泊割引券に係る内容の変更はなし。
  • 2/28三共生興の優待内容が変更。
    ◆「20%割引クーポン」から「株主優待商品券(「DAKS」公式オンラインショップで利用可)」に変更。◆「DAKS 手帳、LEONARD 卓上カレンダー 」から「株主優待商品券(「LEONARD」公式オンラインショップおよび直営店舗で利用可)」に変更。◆優待贈呈の区分変更。500株以上の区分廃止、5,000株以上の区分新設。
  • 2/28フュージョンの優待内容が変更。
    ギフトカード「Kuradashi Gift」から、デジタルギフトに変更。利用者ごとに選択可能な品目での優待を希望する声が複数あったため。また、200株以上の区分新設で2区分に(100株以上、200株以上)。
  • 2/26RIZAPグループの優待内容が変更。
    chocoZAP、2カ月全額無料から、半額に変更。好評だったゆえに、期間損益に対してマイナス影響を与えたため。半額になる期間は100以上で6カ月間、200株以上で1年間半額。また、株主本人以外に同様の優待を利用できる招待の最大人数を拡大。
  • 2/26リベルタの優待内容が変更。
    優待拡充。オンラインショップで利用できるポイントが、5,000円分から7,500円分にアップ。
  • 2/26インターネットインフィニティーに優待が新設。
    クオカード
  • 2/25エバラ食品工業の優待内容が変更。
    300株以上の自社製品セットの贈呈額が、1,000円ダウンし2,000円相当に。1,000株以上の自社製品セットと共にもらえたクオカード5,000円分が廃止。
  • 2/25オークネットの優待内容が変更。
    2025年4月1日を効力発生日とする1:2の株式分割が予定。2025年12月末の優待については、内容を検討中。
  • 2/25CLHDの優待内容が変更。
    2026年6月末より、半年以上の継続保有が条件に。
  • 2/25バルテスHDに優待が新設。
    クオカード
  • 2/25日本パワーファスニングに優待が新設。
    クオカード
  • 2/25ディーエムソリューションズの優待内容が変更。
    3月末の優待品変更。「マナカイ社のマヌカハニー」から「エグモント社のマヌカハニー」へ変更。マヌカハニーは同じ原産であっても、採取地の高度や土壌、年間を通しての気温や湿度等の周辺環境によって、その風味は大きく異なり、株主にもその違いを楽しんでいただくため。9月末のクオカードについては変更なし。
  • 2/25ネットプロテクションズHDに優待が新設。
    ポイントプログラム「NPポイント」
  • 2/25揚羽の優待内容が変更。
    2025年3月末に実施する特別優待の追加実施を決定。2026年3月末まで1年間継続保有した株主にクオカード5,000円分贈呈。特別優待については今回限りの実施。
  • 2/25第一生命HDの優待内容が変更。
    ヘルスアプリ「QOLism(キュオリズム)」の新規登録や継続利用で毎年必ず付与されるベースポイントを 500 円相当から 1,000 円相当へ引き上げ。最大獲得可能ポイントを 5,500 円相当に拡大。また、会員制生活総合サービス「ベネフィット・ステーション」の初回登録ポイントとして 500 円相当の「ベネポ」を付与。
  • 2/24ヤクルト本社の優待内容が変更。
    優待拡充。優待商品の選択制導入で新たに乳製品等が加わった。また、500株以上の区分新設で2区分から3区分に。長期保有も3年以上の枠に加え、5年以上の枠を新設。さらに、100株以上保有で「自社指定オンラインショップで使えるクーポン」を贈呈。野球優待については変更なし。
  • 2/24電業社機械製作所の優待内容が変更。
    優待拡充。3年以上の長期保有で、クオカードを追加贈呈。
  • 2/24メニコンの優待内容が変更。
    選択式優待の内容一部変更(B,C,D)。また、2026年3月末以降、1年以上の長期保有が条件に。
  • 2/24石光商事の優待内容が変更。
    自社取扱商品の贈呈額がアップ。500株以上の区分で1,500円相当から2,000円相当に、1,000株以上の区分で3,000円相当から4,000円相当に。また、2026年3月末以降、「500株以上1,000株未満」を「300株以上1,000株未満」とする予定。
  • 2/24KPPグループHDに優待が新設。
    図書カード
  • 2/24平河ヒューテックの優待が廃止。
    クオカード
  • 2/24セグエグループの優待内容が変更。
    権利確定月が3月末・9月末の年2回から12月末の年1回に変更。また、長期保有制度導入。半年以上保有で通常の贈呈額プラス1万円で2万円分のクオカード贈呈。これまで、年間3万円分のクオカード贈呈だったが、今後は最高でも2万円となる。
  • 2/24キュービーネットHDに優待が新設。
    「QB HOUSE無料ヘアカット券」
  • 2/24御園座の優待内容が変更。
    株主優待券の枚数が一部変更。100株以上、300株以上の区分で1枚減。600株以上の区分で1枚増。900株以上は変更なし。また、割引券はこれまで年間2枚~最大8枚だったが、一律年間1枚に。割引率は20%から50%にアップ。
  • 2/24大豊建設に優待が新設。
    自社特製クオカード

姉妹サイト

ゆうかぶ

株主優待を主婦目線で詳しく紹介している姉妹サイト「ゆうかぶ」でも株主優待を検索できます。

1,000社以上ある株主優待から、主婦向きや家族向きの株主優待など目的別に探せます。また、主婦目線で株主優待のお得な買い方などを詳しく紹介しています。

上へ戻る

証券会社との現金6千円がもらえるタイアップ企画を行っています。