株主優待の最新情報

新設、変更、廃止された株主優待の最新情報を一覧にしました。

株価の値動きに関係する情報です。

  • 7/6アヲハタの優待内容が変更。
    キユーピー株式会社を株式交換完全親会社とし、自社を株式交換完全子会社とする株式交換が成立することを条件に、株主優待制度は廃止予定。
  • 7/6霞ヶ関キャピタルの優待内容が変更。
    株主優待ポイントの設定を変更。
  • 7/6ナルミヤ・インターナショナルの優待内容が変更。
    株式会社ワールドを株式交換完全親会社とし、自社を株式交換完全子会社とする株式交換が成立することを条件に、株主優待制度は廃止予定。
  • 7/6農業総合研究所に優待が新設。
    農家直送みかん
  • 7/6アドバンスクリエイトの優待が廃止。
    カタログギフト
  • 7/6ジオコードに優待が新設。
    デジタルギフト
  • 7/6エッチ・ケー・エスの優待内容が変更。
    100株以上で、QUOカード1,000円分贈呈。
  • 7/6シーラHDに優待が新設。
    デジタルギフト(R)
  • 7/6オーハシテクニカの優待内容が変更。
    保有株式枠が変更。また3年以上1,000株以上保有で、お米券を2枚追加贈呈。
  • 7/3日本コンセプトの優待が廃止。
    商品カタログから1品
  • 7/3ADR120Sの優待内容が変更。
    2026年3月末のみ、特別優待実施。100株以上保有クオカード500円分贈呈。通常優待と併せ、3,000円分贈呈される。また、基準日が年1回(3月末)→年2回(3月末・9月末)に変更。贈呈額の合計に変更なし。
  • 7/3デジタルプラスの優待内容が変更。
    2025年9月末日を対象とする株主優待をもって、基準日が9月末日から3月末日へ変更。また、優待取得には700株以上保有か、200株以上かつ2年以上の長期保有が条件に。デジタルギフト贈呈。
  • 7/3ベストワンドットコムの優待内容が変更。
    クオカードから、デジタルギフトに変更。贈呈金額等に変更なし。
  • 7/3ロードスターキャピタルの優待内容が変更。
    OwnersBook出金手数料の無料化が新たに追加。
  • 7/3オークネットの優待内容が変更。
    クオカードから株主優待ポイントに変更。
  • 6/21イトーキの優待内容が変更。
    2025年6月末の優待内容の詳細決定。
  • 6/21メディア工房の優待内容が変更。
    クオカードから、デジタルギフトに変更。
  • 6/21Sharing Innovationsに優待が新設。
    占いアプリ「ウラーラ」上にて利用可能なポイント
  • 6/21日本ビジネスシステムズに優待が新設。
    株主優待ポイント
  • 6/21CARTAの優待が廃止。
    ギフトコード(1,000円相当)
  • 6/21フェスタリアHDの優待内容が変更。
    優待拡充。2025年2月末を基準日とする株式分割(1:3)に伴い、保有株式区分変更。3区分→5区分に。また、300株以上の株主を対象に、「自社商品」もしくは自社ECサイトで使える「割引クーポン」、「特別優待券」を選べる優待制度に変更。
  • 6/21エヌジェイの優待内容が変更。
    200株以上の区分新設。クオカード4,000円分を贈呈。これまでは100株以上一律1,000円分だった。
  • 6/21SANKO MARKETING FOODSの優待内容が変更。
    2025年6月末の優待品決定。優待内容刷新。今期は新たに以下の自社及び子会社製品を加え、自社の最新の取り組みを表す内容へと変更。新たに「金目鯛しゃぶしゃぶ2人前セット」、「天然水サーモンお刺身パック」、「ねぎとろ」追加。
  • 6/21ブラスの優待内容が変更。
    1月末の優待が、クオカードからデジタルギフトに変更。贈呈額の変更はなし。また、2026年1月末、2026年7月末日の優待は、上場10周年記念優待を適用。通常の倍の優待をもらえる。通常の優待と同様に、半年以上の継続保有が条件。
  • 6/19穴吹興産の優待内容が変更。
    「株式譲渡による連結子会社の異動」に伴い、従来提供していた商品のうち、(株)ジョイフルサンアルファ厳選の「長崎県産牛肩ロース」と「一夜干しセット」については、2025年6月末を基準日とする優待制度より提供を終了。新たな商品に差し替え。新たに追加する商品についても、地元香川県に因んだ特産品を予定。
  • 6/19ジェイックに優待が新設。
    クオカード
  • 6/19イオンの優待内容が変更。
    2025年9月1日を効力発生日とする1:3の株式分割予定。これに伴い、優待内容も変更。分割後、新たに100株以上、200株以上の株主もオーナーズカードをもらえるように。
  • 6/19神戸物産の優待内容が変更。
    JCBギフトカードから、Gyomucaカードに変更。贈呈額に変更なし。希望する株主には、Gyomucaカードを額面相当のVISAギフトカードもしくは自社グループ商品の詰め合わせと引き替えることも可能。
  • 6/19プレミアアンチエイジングの優待内容が変更。
    優待変更。自社製品から、「プレミアアンチエイジング公式通販サイトで利用可能なポイント(1ポイント=1円)」に。4,200ポイント贈呈。
  • 6/19明豊エンタープライズに優待が新設。
    デジタルギフト
  • 6/19フジオフードグループ本社の優待内容が変更。
    優待品のラインナップ変更。
  • 6/19デリカフーズHDの優待内容が変更。
    優待取得最低株数が200株以上→400株以上に。また、優待品目追加で、RAKUSAIオンラインポイントの選択も可能に。6ヶ月以上の継続保有が条件となったが、2025年9月末に限り保有期間を問わない。
  • 6/19三菱マテリアルの優待内容が変更。
    観光坑道の無料優待を廃止。株主の平等性確保の観点からの決定。
  • 6/18ソラコムに優待が新設。
    SORACOM Mobileに充当可能な1枚当たり30USD分のクーポン
  • 6/18ブラザー工業に優待が新設。
    【抽選】図書カード
  • 6/18出光興産に優待が新設。
    【抽選】「題名のない音楽会」収録ご招待
  • 6/16進学会HDの優待内容が変更。
    これまで100株以上で「自社施設の利用割引券3,000円相当」と「クオカード500円相当」の2点をもらえたが、100株以上499株は、「自社施設の利用割引券3,000円相当のみ」に。また、500株以上の区分新設で、「自社施設の利用割引券3,000円相当」と「クオカード1,000円相当」贈呈に変更。
  • 6/11CAPITAに優待が新設。
    株主優待ポイント
  • 6/11ウェルディッシュの優待内容が変更。
    権利月が2月末、8月末に変更。これに伴い、優待内容も一部変更。自社商品の長期保有条件が「1年以上」→「3年以上」に。また、クオカードの取得基準株数が「600株以上」→「300株以上」に引き下げ。ただし、贈呈額が「6,000円相当」→「5,000円相当」に減額され、「最低半年以上の継続保有」条件に。さらに、2年以上の区分新設。
  • 6/7フルッタフルッタに優待が新設。
    自社ECサイトにて、優待価格で購入可能
  • 6/7テクノロジーズに優待が新設。
    クオカード Pay
  • 6/7AIAIグループの優待内容が変更。
    株主優待の電子化。クオカードから「デジタルギフト」に変更。
  • 6/7ニーズウェルの優待内容が変更。
    優待制度の基準日追加。年1回(9月末)→年2回(9月末・3月末)に。1,000株以上で基準日ごとにクオカード15,000円分贈呈。
  • 6/7売れるネット広告社グループの優待内容が変更。
    株主優待の電子化。クオカードから「選べるデジタルギフト」に変更。贈呈金額に変更なし。
  • 6/7日本システムバンクに優待が新設。
    クオカード
  • 6/7ウェルネットに優待が新設。
    スマホ決済アプリ「支払秘書」ポイント
  • 6/7すかいらーくHDの優待内容が変更。
    株主優待の電子化。「株主様ご優待カード」を、スマートフォン等の端末で利用できる「株主優待券(電子チケット)」に変更。贈呈金額や有効期限、店舗での基本的な利用方法に変更なし。
  • 6/7INFORICHに優待が新設。
    「ChargeSPOT」で使用できるクーポン
  • 6/7MRKHDの優待内容が変更。
    2025年3月末・9月末、全株主対象の特別株主優待を実施。特別株主優待券(3,000 円~6,000 円相当分の割引)贈呈。連結子会社の組織再編による婚礼・宴会関連事業及び美容関連事業のそれぞれを専業とする子会社2社の設立を記念し、両事業を理解してもらうことが目的。
  • 6/7アダストリアの優待内容が変更。
    2025年8月末の優待贈呈はなく、2026年から2月末と8月末に株主様ご優待券を贈呈。
  • 6/7トラストHDの優待内容が変更。
    九州の特産品の贈呈額が8,000円相当から5,000円相当に変更。今後は配当による直接的な利益還元をより重視することが適切であるとの判断から決定。また、特産品の内容に一部変更あり。
  • 6/6グロームHDに優待が新設。
    医療サービス割引券
  • 6/6船井総研HDの優待内容が変更。
    優待制度の基準日追加。年1回(12月末)→年2回(12月末・6月末)に。クオカード贈呈額は変更なし。
  • 6/6バロックジャパンリミテッドの優待内容が変更。
    優待拡充。1,000株以上の区分新設。500株以上の優待券贈呈額アップ。また、長期保有制度導入。500株以上かつ3年以上保有で優待券贈呈額アップ。
  • 6/6トラストの優待内容が変更。
    VTホールディングス株式会社による自社の普通株式に対する公開買付けが成立することを条件に、2025年9月30日を基準日とする株主優待より廃止予定。
  • 6/6イードの優待内容が変更。
    創立25周年記念株主優待(2025年6月末日)以降も、通常優待の実施を決定。2026年6月末以降、500株以上保有でクオカード10,000円分贈呈。1年以上保有で15,000円分に。
  • 6/6昭文社HDの優待内容が変更。
    2027年3月末以降、1年以上の長期保有が条件に。優待内容には変更なし。
  • 6/6一蔵の優待内容が変更。
    優待内容変更。現行の内容に加えて、新たに「フォトプラン(Studio Merlin 限定)3,000円割引」追加。埼玉県さいたま市にフォトスタジオ「Studio Merlin」を開設したため。
  • 6/6東京通信グループに優待が新設。
    デジタルギフト
  • 6/5野村HDに優待が新設。
  • 5/28ナイルの優待内容が変更。
    「単月黒字化記念特別株主優待」を実施。デジタルギフト1,000円分贈呈。100株以上かつ2023年12月末日、2024年6月末日、12月末日及び2025年6月末日において、自社株主名簿に記載または記録された株主が対象。
  • 5/20物語コーポレーションの優待内容が変更。
    6カ月以上の長期保有が条件に。優待内容の変更はなし。
  • 5/20ジェイ・イー・ティに優待が新設。
    グループ会社商品
  • 5/20ゴルフダイジェスト・オンラインの優待内容が変更。
    株式会社TGTホールディングスによる自社の普通株式及び新株予約権に対する公開買付けが成立することを条件に、株主優待制度は廃止予定。
  • 5/20インフォネットに優待が新設。
    クオカード
  • 5/20ラックランドの優待内容が変更。
    2025年8月31日を基準日とした株主優待の贈呈をもって株主優待制度は廃止予定。公平な利益還元という観点から、優待ではなく原則として配当による利益還元をより充実させていくことが適切であると判断したため。
  • 5/20ジェリービーンズグループの優待内容が変更。
    200株以上保有で、追加特典として対象商品から選べる優待が追加。
  • 5/20オイシックスの優待が廃止。
    クラフトバターケーキ
  • 5/20クラダシの優待内容が変更。
    優待拡充。「Kuradashi Gift」の贈呈金額が2倍に。また、300株以上の区分新設で2区分→3区分に。
  • 5/20ピアラに優待が新設。
    デジタルギフト
  • 5/20Smile Holdingsに優待が新設。
    デジタルギフト
  • 5/20リビングプラットフォームの優待内容が変更。
    上場5周年記念株主優待の内容が決定し、デジタルギフト5,000円分贈呈。
  • 5/20ブシロードの優待内容が変更。
    優待拡充。100株以上保有で、6月末、12月末を基準日とする抽選優待「ブシロードグループ主催の有料イベント」に申し込める。抽選優待はこれまで特別優待として実施されてきたが、常設優待となる。
  • 5/20DAIKO XTECHに優待が新設。
    クオカード
  • 5/20やまやの優待が廃止。
    株主優待商品券
  • 5/20WDBに優待が新設。
    クオカード
  • 5/20ネクストジェンの優待内容が変更。
    クオカードの贈呈額が、7,000円分から3,000円分に変更。配当による還元を一層充実させる方針としたため。
  • 5/20ポートの優待が廃止。
    デジタルギフト
  • 5/20名南M&Aに優待が新設。
    クオカード
  • 5/20岩塚製菓の優待内容が変更。
    優待拡充。優待取得に必要な最低株式数が「200株以上→100株以上」に拡大。長期保有についても「400株以上→200株以上」に拡大。
  • 5/19Geolocation Technologyの優待内容が変更。
    2025年6月末のみ、創業25周年記念株主優待としてクオカード500円分贈呈。
  • 5/19日本化学産業に優待が新設。
    クオカード
  • 5/19ナイルに優待が新設。
    デジタルギフト
  • 5/19東京センチュリーの優待が廃止。
    オリジナルクオカード
  • 5/19阪急阪神HDの優待内容が変更。
    現行の「200~479株」「480~999株」の枠 を、それぞれ「200~399株」 「400~999株 」に変更。また、長期保有制度導入。400株以上かつ1年以上保有で、株主優待乗車証(4回カード(4回乗車分))1枚を追加贈呈。
  • 5/19東邦化学工業の優待内容が変更。
    これまで1年以上の継続保有区分のみだったが、2年以上の区分新設。これにより、300株以上、500株以上保有でクオカード贈呈額アップ。
  • 5/19レイズネクストに優待が新設。
    株主優待ポイント
  • 5/19福島銀行の優待内容が変更。
    「貸金庫手数料50%割引」、「『株主優待パスポート』進呈」の取り扱いを終了。新たに、100株以上保有の株主に「株主様限定定期預金(預入時の店頭表示金利+0.2%)」の取り扱いを開始。貸金庫サービスを取り巻く社会情勢や金利情勢など、総合的に検討を重ねた結果からの変更。
  • 5/19ゴールドウインの優待内容が変更。
    中間優待新設。これまで期末優待のみだったが、2025年9月末日から「Goldwin Online Store」で利用できる株主優待割引クーポン1枚を贈呈。割引率や購入上限金額は保有株数により異なる。また、2025年10月1日を効力発生日とする1:3の株式分割が予定されているので注意。
  • 5/19マルイチ産商の優待内容が変更。
    優待拡充。200株以上、500株以上の区分が新設され、2区分→4区分に。また、1,000株以上の優待贈呈額引き上げ。3,500円相当の自社加工商品が7,000円相当に。商品ラインナップも拡充。長期保有制度導入で半年以上の保有が条件に。
  • 5/19ウイルプラスHDに優待が新設。
    利益度外視値引き
  • 5/19ランディックスの優待内容が変更。
    2025年7月1日を効力発生予定とする株式分割(1:2)に伴い、優待の取得基準株数も変更。優待内容の実質的な変更はなし。また、2026年3月末期以降、優待贈呈回数が年1回→年2回に変更。通年単位の優待ポイント合計は付与回数変更前と同一。
  • 5/19大成温調の優待内容が変更。
    2025年9月末日以降、クオカードの贈呈額が現行の半額に。すべての区分が半額となる。300株以上の場合、8,000円→4,000円に。
  • 5/19富士山マガジンサービスの優待内容が変更。
    優待拡充。デジタルギフトを優待品目に追加。2025年12月末以降、500株以上でデジタルギフト25,000円相当分贈呈。
  • 5/19ワイヤレスゲートに優待が新設。
    クオカード
  • 5/19アグレ都市デザインの優待内容が変更。
    長期保有制度導入。1,000株以上かつ2年以上保有でクオカード10,000円分贈呈。2028年3月末の基準日より実施。経過措置として、2026年3月末は保有期間を問わない。2027年3月末は1年以上の継続保有を条件とする。100株以上の優待に変更なし。
  • 5/19九州フィナンシャルグループに優待が新設。
    よかもーるポイント
  • 5/19北海道コカ・コーラボトリングの優待内容が変更。
    優待ラインナップに「Coke ONドリンクチケット」追加。選べる優待が2コース→3コースに。Coke ONドリンクチケットの場合、100株以上で4,500円相当贈呈でお得。
  • 5/19ゲームカード・ジョイコHDの優待内容が変更。
    優待拡充。長期保有の区分を含む全ての区分で優待贈呈額がアップ。100株以上の場合、2,000円相当から2,500円相当に。
  • 5/19丸文に優待が新設。
    自社特製クオカード

姉妹サイト

ゆうかぶ

株主優待を主婦目線で詳しく紹介している姉妹サイト「ゆうかぶ」でも株主優待を検索できます。

1,000社以上ある株主優待から、主婦向きや家族向きの株主優待など目的別に探せます。また、主婦目線で株主優待のお得な買い方などを詳しく紹介しています。

上へ戻る

証券会社との現金6千円がもらえるタイアップ企画を行っています。