株主優待の最新情報
新設、変更、廃止された株主優待の最新情報を一覧にしました。
株価の値動きに関係する情報です。
- 3/1エイチ・ツー・オー リテイリングの優待内容が変更。昨今の米不足の影響により、優待として提供している米について十分な量を確保することが難しいため、米の数量を減量。一方、500円割引券の枚数を増やすこととした。
- 3/1フジオーゼックスの優待内容が変更。優待拡充。保有株式の区分が4区分→10区分に。100株以上200株未満の区分以外、全国共通商品券の贈呈額アップ。また、継続保有期間が9ヶ月以上から1年以上に変更。
- 3/1山口フィナンシャルグループの優待内容が変更。優待拡充。500株以上はクオカード(500円分)から「地域特産品2,000円相当」に変更。1,000株以上、5,000株以上かつ3年以上の株主には、現行のカタログギフトに加え、「地域特産品3,000円相当」を贈呈。また、2027年3月末以降、1年以上継続していることが条件に。2025年3月末は従来通り保有条件なし、2026年3月末は半年以上継続保有が条件となる。
- 3/1東邦ガスの優待内容が変更。優待拡充。継続保有期間が1年以上から6ヶ月以上に短縮。また、株主優待ポイント増額。基準ポイントが一律3,000ポイントアップ。従来通り、この基準をもとに、3年以上保有は1.5倍、5年以上は2倍のポイントを贈呈。
- 3/1日精樹脂工業の優待内容が変更。「長野県及び坂城町特産品ギフト」から「自社射出成形機のプラモデルにキット」に変更。自社およびプラスチック加工業界並びに射出成形機に関心を寄せてもらうための変更。また、500株以上の区分がなくなり、100株以上の区分のみに。
- 3/1ispaceの優待内容が変更。2025年3月末に優待を実施することが決定。500株以上でペーパークラフト、1,000株以上でペーパークラフトとオリジナルTシャツ贈呈。次回以降の優待については内容や時期が未定なため、詳細が決まり次第発表。
- 3/1アジャイルメディア・ネットワークの優待内容が変更。2024年12月20日付けで優待廃止のお知らせを公表していたが、2026年6月末を基準日とした優待再開。抽選で「岩永徹也プレミアムトークショー vol.2(仮)」へ招待。
- 2/28ジェイドグループの優待内容が変更。「LOCONDO.jp」全商品 割引クーポンの内容変更。「15%~20%の割引クーポン券」から「5,000円相当~20,000円相当のクーポン」に変更。また、長期保有制度導入。100株以上以外、1~3年以上の保有条件がつくように。
- 2/28CVSベイエリアの優待内容が変更。自社運営のキャンプ場「成田スカイウェイBBQ(CAMP)」の「株主様限定割引プラン申込券」廃止。当該事業用地として利用していた自社保有の固定資産を譲渡、同施設を閉場したため。自社運営のホテル施設で利用可能な宿泊割引券に係る内容の変更はなし。
- 2/28三共生興の優待内容が変更。◆「20%割引クーポン」から「株主優待商品券(「DAKS」公式オンラインショップで利用可)」に変更。◆「DAKS 手帳、LEONARD 卓上カレンダー 」から「株主優待商品券(「LEONARD」公式オンラインショップおよび直営店舗で利用可)」に変更。◆優待贈呈の区分変更。500株以上の区分廃止、5,000株以上の区分新設。
- 2/28フュージョンの優待内容が変更。ギフトカード「Kuradashi Gift」から、デジタルギフトに変更。利用者ごとに選択可能な品目での優待を希望する声が複数あったため。また、200株以上の区分新設で2区分に(100株以上、200株以上)。
- 2/26RIZAPグループの優待内容が変更。chocoZAP、2カ月全額無料から、半額に変更。好評だったゆえに、期間損益に対してマイナス影響を与えたため。半額になる期間は100以上で6カ月間、200株以上で1年間半額。また、株主本人以外に同様の優待を利用できる招待の最大人数を拡大。
- 2/25ディーエムソリューションズの優待内容が変更。3月末の優待品変更。「マナカイ社のマヌカハニー」から「エグモント社のマヌカハニー」へ変更。マヌカハニーは同じ原産であっても、採取地の高度や土壌、年間を通しての気温や湿度等の周辺環境によって、その風味は大きく異なり、株主にもその違いを楽しんでいただくため。9月末のクオカードについては変更なし。
- 2/25第一生命HDの優待内容が変更。ヘルスアプリ「QOLism(キュオリズム)」の新規登録や継続利用で毎年必ず付与されるベースポイントを 500 円相当から 1,000 円相当へ引き上げ。最大獲得可能ポイントを 5,500 円相当に拡大。また、会員制生活総合サービス「ベネフィット・ステーション」の初回登録ポイントとして 500 円相当の「ベネポ」を付与。
- 2/24ヤクルト本社の優待内容が変更。優待拡充。優待商品の選択制導入で新たに乳製品等が加わった。また、500株以上の区分新設で2区分から3区分に。長期保有も3年以上の枠に加え、5年以上の枠を新設。さらに、100株以上保有で「自社指定オンラインショップで使えるクーポン」を贈呈。野球優待については変更なし。
- 2/24石光商事の優待内容が変更。自社取扱商品の贈呈額がアップ。500株以上の区分で1,500円相当から2,000円相当に、1,000株以上の区分で3,000円相当から4,000円相当に。また、2026年3月末以降、「500株以上1,000株未満」を「300株以上1,000株未満」とする予定。
- 2/24セグエグループの優待内容が変更。権利確定月が3月末・9月末の年2回から12月末の年1回に変更。また、長期保有制度導入。半年以上保有で通常の贈呈額プラス1万円で2万円分のクオカード贈呈。これまで、年間3万円分のクオカード贈呈だったが、今後は最高でも2万円となる。
- 2/24御園座の優待内容が変更。株主優待券の枚数が一部変更。100株以上、300株以上の区分で1枚減。600株以上の区分で1枚増。900株以上は変更なし。また、割引券はこれまで年間2枚~最大8枚だったが、一律年間1枚に。割引率は20%から50%にアップ。
姉妹サイト

株主優待を主婦目線で詳しく紹介している姉妹サイト「ゆうかぶ」でも株主優待を検索できます。
1,000社以上ある株主優待から、主婦向きや家族向きの株主優待など目的別に探せます。また、主婦目線で株主優待のお得な買い方などを詳しく紹介しています。
証券会社との現金6千円がもらえるタイアップ企画を行っています。