かがやきホールディングスのIPO情報

2025/7/16(水)に上場する、かがやきホールディングスのIPO情報です。

中小企業向けに士業と連携した経営支援を展開。
IPO「かがやきホールディングス」の上場日
上場日 | 2025/7/16(水) | 証券コード | 384A |
---|---|---|---|
市場 | 東証グロース | 業種 | サービス業 |
公式サイト |
かがやきホールディングスのブックビルディング期間
ブックビルディング期間になると、幹事証券からIPOに申し込めます。
市場注目度 |
A(高い) IPOに積極参加がおすすめ!! |
||
---|---|---|---|
ブックビルディング期間 | 2025/7/1 (火) ~ 7/7 (月) |
||
仮条件 | 2025/06/30に決定 | ||
当選口数 | 6,000口 | ||
公募株数 | 300,000株 | 売出株数 | 300,000株 |
抽選資金が不足している方は、IPOの抽選資金が不要の証券会社があります。
また、IPOの申込や当選確認は姉妹サイト「庶民のIPO」の便利なシステムをご利用ください。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選確認を手軽に。 - IPOのメール通知システム
IPOの申込開始時にメールが届く。
かがやきホールディングスの公開価格と初値
公開価格 | 7/8 (火) | 初値 | 2025/7/16(水)に上場予定 |
---|---|---|---|
騰落率 | - | 倍率 | - |
初値売りでの損益 | (予想利益) 6万円~9.6万円 |
かがやきホールディングスの初値予想と予想利益
★仮条件 決定前の予想想定価格 |
1,200円あたり ※抽選資金:12.0万円あたり |
---|---|
初値予想 | 1,800円 ~ 2,160円 |
IPO「かがやきホールディングス」の主な幹事証券
かがやきホールディングスの主な幹事証券です。
かがやきホールディングスの決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2024年6月 | 2023年6月 | 2022年6月 |
---|---|---|---|
売上高 | 496,192 | 579,812 | 384,179 |
経常利益 | -8,827 | 60,770 | 1,081 |
当期利益 | 32,478 | 66,289 | 687 |
純資産 | 236,188 | 180,362 | 105,262 |
配当金※ | ― | ― | ― |
EPS※ | 28.96 | 60.09 | 62.49 |
BPS※ | 9,569.34 | 9,569.34 | 9,569.34 |
連結 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2024年6月 | 2023年6月 |
---|---|---|
売上高 | 1,779,053 | 1,525,179 |
経常利益 | 173,181 | 129,932 |
当期利益 | 97,152 | 66,147 |
純資産 | 227,141 | 106,490 |
EPS※ | 86.64 | 59.96 |
BPS※ | 199.65 | 95.28 |
かがやきホールディングスのPERとPBR
想定価格(1,200円)で算出したPERとPBRです。
決算月 | PER | PBR | EPS | BPS |
---|---|---|---|---|
2023年6月 (実績/連結) |
20.01倍 | 12.59倍 | 59.96 | 95.28 |
2024年6月 (実績/連結) |
13.85倍 | 6.01倍 | 86.64 | 199.65 |
※(予想)欄のPBRおよびBPSは、会社公表の業績予想を基に算出した参考値です。
かがやきホールディングスの配当金と配当利回り
想定価格(1,200円)と配当金で算出した配当利回りです。
決算月 | 1株あたり の配当金 |
配当利回り | 配当性向 |
---|---|---|---|
2024年6月 (実績) |
0円 | - | - |
※(予定)欄の配当性向は、会社公表の業績予想および予定配当金を基に算出した参考値です。
IPO参加のポイント
6.30追記。
仮条件決定日に上場中止を発表。今年初。
公式サイトに中止の理由はなし。
東証によると「同社からの申出に基づき、当該承認を取り消す」とあります。
当取引所は、かがやきホールディングス(株)の新規上場を承認しましたが、同社からの申出に基づき、当該承認を取り消すことといたしました。
久しぶりの小型IPOで期待していたので、残念な中止(延期)となりました。東証は中止の理由を明記させるべき。
かがやきホールディングスは、中堅・中小企業や士業法人向けに、会計・税務・人事労務・DX支援・M&A・不動産コンサルなどを提供する「経営支援の総合商社」です。グループは同社と連結子会社6社で構成。
士業とのネットワーク「かがやきアソシエイツ」との連携が強みとなっています。

同社のターゲットは、日本企業の99.9%を占める中堅・中小企業であり、会計・税務・人事労務・M&A・DX・不動産コンサルなどのサービスをワンストップで提供できる体制が特徴です。


IPO的には、初値が上昇しやすい小型案件となります。
過去の上場実績を見ても、市場からの吸収金額が小さいほど初値の騰落率が高くなる傾向があります。
評価は中立のBと迷いましたが、小型IPOの過去実績を踏まえ、初値が公開価格の1.5倍以上となる可能性があることから評価Aとしました。ただし、地政学リスクの高まりや相場環境の悪化が見られた場合は、仮条件決定時に評価を一段階引き下げる可能性もあります。
参考までに
評価は下記を考慮して、人気が高い「A」に設定しました。

- 業績が好調。M&Aによって成長中(決算情報)
- ストック型ビジネスが収益の基盤
- DX、補助金、M&Aなど成長市場と親和性が高い
- 需給が絞られており初値が上昇しやすい構造
- 市場からの吸収金額は8.2億円と小さい
- オファリングレシオは47.9%と高め
- 配当実績がなく、株主還元姿勢がまだ見えない
- 想定価格と前期実績(連結)によるPERは13.8倍。PBRは6.0倍とやや高め(PERとPBR)
- 上場後のM&A活用にも期待
- グロース市場が上場日に大きく崩れないことが前提条件
目論見書の想定仮条件は1,200円。初値予想は1,800円 ~ 2,160円としました。
予想利益は6万円~9.6万円です。
公募割れリスクは低いと思われるIPO。
カブスルは積極的に幹事証券から参加して当選を狙います!
地味だけど着実な収益モデル。今後、配当金を出すようになれば中長期でも堅調な株価推移が期待できそうです。
というか、10年後に時価総額100億円を目指すのであれば、株主還元の強化も必要になってくるでしょう。
抽選資金が不要のみずほ証券でIPOの申込みが可能です。
ほかに、落選してもポイントがもらえるSBI証券もおすすめです。
現在、現金2,000円がもらえる口座開設企画中です♪
カブスル限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設を行っていない方はお得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)

- 岡三オンライン
抽選資金不要で幹事数が多い
口座開設+入金で現金2,000円がもらえる! - 松井証券
抽選資金不要で幹事数が多い
口座開設+ネット銀行の入金で2,000ポイントがもらえる! - 三菱UFJ eスマート証券
全体の2~3割の委託幹事に
口座開設+投資信託の購入で現金2,000円がもらえる! - SBI証券
幹事数は9割以上とかなり多い!
口座開設+入金・振替で現金2,000円がもらえる!
IPOに便利なシステムを提供「庶民のIPO」

IPOの情報に特化している姉妹サイト「庶民のIPO」では、便利なIPOスケジュール管理帳やメール通知システムを、無料でご利用できます。
IPO初心者も上級者も参考になる情報やデータが豊富です。
IPOの当選確率を上げるコツなど

IPOに当選するコツや当選しやすい証券会社なども紹介しています。
ご意見箱(投書/返答不可)
ご意見は今後のサイト運営の参考にさせて頂きます。
返答の必要なご質問はお問い合わせよりご連絡をお願い致します。
証券会社と現金6,000円がもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。