株主優待とは?もらって嬉しいプレゼント

株主優待とは、株式を保有している株主に対して、商品券やお食事券、遊園地の無料入場券などの特典を提供する仕組みです。各発行企業によって優待の内容が異なり、選ぶ楽しさもあります。

  • モノ:商品券やお食事券、お米など
  • サービス:遊園地の無料入場券や電車の乗車券など

男性、女性問わず、株主優待は個人投資家に人気があります。

株主優待

株主優待はもらってうれしい

株主優待は企業ごとに、もらえる商品やサービスが異なります。

もらえる楽しさがありますので、株主優待目当てで株式投資を行っている方も多いです。

企業名 株主優待
日本マクドナルド(2702) ハンバーガーやドリンクなどの優待食事券
オリエンタルランド(4661) ディズニーランド1Dayパスポート券
イオン(8267) 買い物が3%~7%安くなる株主優待カード
ファンケル(4921) 3,000円相当の自社化粧品
タカラトミー(7867) 株主優待限定の自社商品

株主優待は、その企業の特色が出ている特典が多く、企業の数だけ優待品があります。

選ぶ楽しさ・もらえる楽しさを味わえるのが株主優待の魅力です。

4コマ漫画1:株主優待の魅力 4コマ漫画2:株主優待の魅力 4コマ漫画3:株主優待の魅力 4コマ漫画4:株主優待の魅力

上場企業の4割が株主優待を発行

上場企業の4割にあたる1,516社が、株主優待を発行しています。※2021年3月末時点

株主優待で何をもらえるのかは、「Yahoo!ファイナンス」などで確認できます。
「株主優待」という項目がない場合は、その企業の株主優待はありません。

Yahoo!ファイナンスの株主優待

株主優待は、各証券会社で株主優待検索が用意されていますので、そちらを利用すると目的の株主優待を探すことができます。

優待株を買うにはどれくらいの資金が必要?

株主優待をもらうには、優待を発行している企業の株を購入する必要があります。
2022年8月23日時点で優待を発行している企業は1,464社。

投資資金が20万円あれば優待株の5割、30万円があれば優待株の7割を買えます。

投資資金 対象数 優待株
3万円以内 27社
(全体の1.8%)
5万円以内 146社
(全体の10%)
10万円以内 387社
(全体の26.4%)
20万円以内 786社
(全体の53.7%)
30万円以内 1,034社
(全体の70.6%)

投資金額が多いほど買える優待株の種類は増えますが、10万円でも優待株の26%を購入できます。

株主優待をもらうには?いつもらえる?

株主優待をもらうには、権利確定月に株式を保有している必要があります。

権利確定月については、各証券会社やYahoo!ファイナンスの「優待情報」を見ると書いてあります。

参考までに

マネックス証券の優待情報です。
マクドナルドは12月と6月が権利確定月になり、年間2回もらえます。

マックドナルドの優待

株主優待の優待品が届くのは、権利確定月の約3カ月後になります。

各企業により若干異なりますが、大体3カ月後の月末と覚えておくとよいです。

マクドナルドの場合、6月分は9月下旬頃、12月分は翌年3月下旬頃にとどきます。

権利確定月については、下記のページで詳しく紹介しています。

配当金と株主優待のダブルでもらえる!

株主優待の発行は、発行企業が株主への利益還元策として行っています。
目的としては、株を購入してもらい長く保有してもらう為。

そのため、優待株の発行企業には、配当金と株主優待のどちらも行っている企業があります。

配当金(現金)がもらえ、商品やサービスももらえるので、二度おいしく、保有している間はそれらを継続的に受けられます。

参考までに

カブスルは、オリックスの株式を2015年から保有。
毎年、配当金と5千円相当の株主優待をもらっていました。(2024年3月で株主優待は廃止へ)

カブスルがもらったお得な株主優待

株主優待ゲット

カブスルがもらったお得な株主優待の中で印象の強いものです。

すべてのものは紹介しきれないので、ベスト5だけ紹介します。

ブログでも全部ではありませんが、もらった株主優待を紹介。

J.フロント リテイリング(3086)の株主優待

J.フロント リテイリングの株主優待

J.フロント リテイリングは、デパートの「大丸」や「松坂屋」を運営している企業になります。

株主優待は「大丸」や「松坂屋」で利用できる買物優待カードです。
割引率は10%で一年間利用できます。

100株保有の買い物限度額は50万円。
その10%の5万円分が割引になります。

服などのモノだけでなく、地下のお菓子やおそうざいも10%割引きで購入できます。

2015年からお得に割引してもらっている、お気に入りの株主優待です。

2018年は大丸で一年間で33万円分の購入をしました。

J.フロント リテイリングの株主優待の利用結果

10%還元なので3万3千円分の割引を受けていることになります。

イオンの株主優待

イオンの株主優待

イオンも、上記のJ.フロント リテイリング同様に買い物が割引になる「優待カード」がもらえます。

割引率は保有株数で違いますが100株で3%の割引率

イオン系のデパートやスーパー各店で利用でき、日常的に割引が受けられるのでお得です。

ツルハの株主優待

ツルハの株主優待

ツルハは、ドラッグストアです。
こちらも ツルハグループ各店で買い物が割引になります。

100株以上の保有で5%割引になる優待カードがもらえます。

割引ばかりですが、やっぱり割引系の株主優待が一番お得です。

ツルハの感謝デーは5%割引になりますが、優待カードも併用できます。
つまり10%割引きになります。

イオンの還元

1~2ヵ月にまとめて買い物をするんですが、妻は大喜びです。

コシダカの株主優待

コシダカの株主優待

コシダカは、カラオケのまねきねこを運営している企業です。

現在は優待内容が変わってしまったんですが、2009年は13万円の購入に対して2万円分の利用券が優待でもらえました。

優待利回りは驚異の15%でした。(6回もらえば元が大体とれる)

当時は父にも購入してもらい、一家で4万円分の優待券をもらっていました。(お得に優待をもらう方法

ホクトの株主優待

きのこ

ホクトは、きのこメーカーです。
きのこに関連した商品がギッシリ届きました。

炊き込みご飯が美味しかったので印象が良いです(  ̄∇ ̄)

株主優待をお得にもらう方法

カブスルが実践している株主優待をお得にもらう方法です。

チョットしたコツで株主優待をさらにお得に頂けますので、どうぞ参考にしてみてください。

株主優待をお得にもらう

どうせもらうなら、お得に株主優待をゲットしましょう~。

株主優待狙いで気をつける点

株主優待狙いで気をつけるのは二点です。

  1. 株主権利をきちんと確定させる
  2. 株価が高い時期に購入しない

株主権利をきちんと確定させる

ちょっと難しい話をすると、株主優待は株主の権利のひとつです。
きちんと株主の権利を確定させる必要があります。

言葉にすると少し難しいですけど、行動自体は簡単です。

決まった日までに購入して、その日に保有しておけばいいんです。

この日を「権利付き最終日」といいます。

詳しくは長くなりますので、こちらにて。

株価が高い時期に購入しない

5千円分の株主優待を手に入れても、株の売買で1万円の損失を出しては意味がありません。
きちんと株価をチェックしておきましょう。

株主優待は株式投資の楽しみのひとつ。
狙うなら、お得に優待も頂いちゃいましょう。

サービス名と企業名が違う優待株

優待株の中には、サービス名と企業名が違う場合があります。

株主優待がない!と思いきや、実はある場合がありますのでご注意を。

企業名 サービス名
オリエンタルランド(4661) 東京ディズニーランド、東京ディズニーシー
J.フロント リテイリング(3086) 大丸、松坂屋
トリドール (3397) 丸亀製麺
プレナス(9945) ほっともっと
ゼンショー(7550) すき家、なか卵、ココスなど。

なお、Yahoo!ファイナンスでは検索窓にサービス名をいれても、きちんと企業名が表示されます。

サービス名=企業名じゃない企業の場合、単一ブランドだけでなく、ほかのブランドや事業を行い多角化経営している場合があります。

マネーの達人のおすすめ記事

マネーの達人

マネーの達人は、お金の達人に学び マネースキルの向上に繋がる記事が豊富なWebメディアです。

マネーの達人の中から、株主優待に関するおすすめ記事を紹介します。

株主優待の参考記事をピックアップ!


姉妹サイト

ゆうかぶ

株主優待を主婦目線で詳しく紹介している姉妹サイト「ゆうかぶ」でも株主優待を検索できます。

1,000社以上ある株主優待から、主婦向きや家族向きの株主優待など目的別に探せます。また、主婦目線で株主優待のお得な買い方などを詳しく紹介しています。

上へ戻る

カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。