信用取引はやらないぞ!
信用取引はやらないぞ!・・と・・いうか・・・
信用取引なんてやったら未来の奥さまに何をされるか・・(´;ω;`) ウゥゥ
たとえ!!!
- 買いたい銘柄に資金が足りなくても・・・決してやりません
- ここで空売りできればと思っても・・・・決してやりません
- 信用取引の申込画面を3回ほど開いて見ましたが・・決してやりません
や・・やらないぞヽ(*゚Д゚)ノ
初心者は借金してまで取引なんてやっちゃダメなんだ!
決してやらないぞ・・・・。

たまに頭の中で「やってしまえ!」という悪魔と「ダメよダメ!」という天使が戦っています・・・。
普通は悪魔が勝つと思うのですが・・・、
天使の背後には未来の奥様という「阿修羅」のお姿が見受けられます。
私ごときが阿修羅さまに逆らえるわけはございません・・( ノД`)
株式投資はリターンがありますが、リスクもあります
ここが、一般銀行の預金のようにまったくリスクのない金融商品と違うところですね。
その中で証券会社にいわばお金を借りて株式取引を行う「信用取引」には初心者は気をつけた方がよいです。
「信用取引」はそれこそハイリスク・ハイリターンです。
お金を借りて運用する分、リスクもリターンも通常より大きくなるんです。
よく「株で破産した」「株で大損した」と聞くのは大抵は「信用取引によるもの」だそうです。
こんな初心者の私にですら、証券会社は最高で3倍もの資金を貸してくれて運用を認めてくれるそうですから・・。そりゃー失敗したら「破産」になるわけですよね。
それでも初心者として行いたいのであれば十分注意したほうがよいです。
自分なりのルールをキッチリと決めて運用しましょう。
信用取引というのはザックリ言えば、証券会社からの「借金」です。
「貯金から必要最低生活費を引いた以上のお金は使わない!」
「貯金の何割しか使わない」など。
*カブスル補足
投資3年目を迎え、リスクというものについて少し理解できてきましたので、信用取引を資産の範囲内だけにおいて「空売り」のみを行うものとして始めました。
現物と違い、リスク管理を徹底するために、マネックス証券の逆指値にて株価上昇時には素早く売却するように自動売買の設定をしています。
信用取引は最低限の資金で、空売りにしか運用していません。
信用取引を行う際は、相場の流れや証券会社の取引ツールなどに慣れてから始めるようにしましょう!特に「リスク管理」ができないうちは初めてはいけません!ヽ(*゚Д゚)ノガォー
カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。