2024年の株式投資やIPOの実績

株式投資で得た売却益や配当金の実績です。

2024年の株式投資実績

2024年 投資実績(売却益 + 配当金)+ 1033万7,207円(年利30.2%)

投資資産:4452万8,733円(2024.12.31時点)

2024年期初の運用資産は3,419万円。増額目標は年利10%の+341.9万円。達成!
含み益込みの年利は43.4%

配当金による利益

2024年の配当金は139万3,715円(税引後)です。2024.12.31時点

集中投資していた銘柄に増配があり、配当金が例年より多くなりました。

配当株アプリに配当株を登録してセクター別にグラフ化してみました。
(こちらは配当株のみの業種。カブスルの投資先はこのグラフより分散されています)

配当株セクター
2024.6.27時点

  • カブスル
    配当金狙いで株を買うことがほとんどない

  • 優待狙い。セクターの分散ができているか

  • 配当金&優待狙い。証券多いのはジュニアNISAのマネックスGP

株の売買による確定損益

2024年の株式売買の確定損益は、894万3,492円(税引後)です。2024.12.31時点

2024年の月別実績
  • 11月、12月
    • マネックスGPの一部を利益確定。その利益+元本で来年の銘柄を購入
  • 10月
    • 様子見。ワン株でちょっとずつ買い増し
  • 9月
  • 8月
    • 日本版ブラックマンデーで大暴落。余裕資金で各社を買増し!
  • 6月、7月
    • ほぼ、様子見。ワン株でちょっとずつ買い増し
  • 4月、5月
    • 含み損の持ち株をいくつか処分しました
  • 3月
    • IPOに3社当選し30万円ほどの利益に(ブログ)
  • 2月
    • 配当金+値上がり益期待で保有しているマネックスGPを一部利益確定(ブログ)
  • 1月
    • 配当株の利益確定

2024年の取引まとめ

辰年

2024年は、新NISAがはじまった年で、投資をはじめた株初心者さんも多い年となりました。

S&P500や、オルカンといった米国株中心のつみたて投資や、高配当株に注目が集まる年となりました。

個人的にはそうなるかなぁと思い、前年に高配当株を仕込み、2024年の前半で利益確定をしました(結果的には早売り。後半まで人気が続いた)

前年よりポートフォリオを分散型から集中投資型に切り替えています。
そのうちの一角であるマネックスGの株価が上昇した影響があり、売買による確定利益は過去最高となりました。

グロース株好きでいくつか保有していますが、そろそろグロース株にも注目が集まると思っておりますので、2025年も楽しみです。

一方で、トランプ政権となり、混乱も見えてくると思いますので、持ち株は減らしつつ、本命のグロース株で利益が取れればなぁと思っています。

上へ戻る

カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。

PR