気軽に1株ずつ株を買おう!カブスルは92社保有
1株から株を購入できる単元未満株サービスは、株初心者におすすめです。
が、2004年から株式投資をはじめている投資歴17年のカブスルも活用しています。

単元未満株を多く購入するなら、手数料を抑えられるネオモバがおすすめです。
ネオモバの活用法を、ひとつの事例としてご紹介します。
目次
ネオモバとは?

カブスルがハマっているネオモバについて、カンタンにご紹介します。
ひとことで言えば、単元未満株を買い漁るのに、手数料が安く抑えられる証券会社です。
月額220円で50万円まで売買できる!
ネオモバは、1ヵ月の約定代金合計額により、サービス利用料が決定します。
一ヵ月の合計額が50万円以下の場合、月額220円(税込)で取引し放題になります。
一ヵ月の約定代金合計の手数料。(税込 / 2020.5.13時点)0円~50万円 | ~300万円 | ~500万円 |
---|---|---|
220円 | 1,100円 | 3,300円 |
でも、実質は月額20円で売買できる!
50万円の売買まで、月額220円って安いですよね?
これだけでもビックリなんですが、ネオモバは毎月、期間固定Tポイントが200ポイント(200円分)もらえます。
この期間固定Tポイントは、株の購入に利用できます。
つまり、一ヵ月50万円まで株の売買をしても、実質20円でネオモバを利用できます。
ネオモバの詳しい説明は下記で紹介していますのでご確認ください。
配当株や端株優待を購入
カブスルは、2019年末に配当利回りが良い配当株や、1株の保有で株主優待をもらえる端株優待、そして将来性の高いAI関連の株を、全部で31社 購入しました。
13万円分の購入金額でしたが、手数料は実質20円です。
配当株や端株優待につきましては、参考記事で詳しく紹介しています。
気になる株を1株ずつ気軽に購入していく!
カブスルは、日経新聞や経済番組を ほぼ毎日みています。
見ていると連想して株を欲しくなるんですが、様々な理由にて購入までたどり着けていません。
- 株価が高くて手を出しづらいなぁ…
- 割安性がないなぁ…
- すでに株価は上昇中だなぁ…
- 日経平均の下落が怖いなぁ…
- 投資資金が気になるなぁ…

これらの理由で、買いの指値注文を入れたままだったり、チェックしているだけの銘柄がたくさんありますが、指をくわえて見ているだけでした。これまでは。
見てるだけはやめた!買っていく!
とある日、ネオモバで600社の株を購入した!というつぶやきを目にしました。
最初の感想は「めちゃ買っているなぁ」でしたが、
「あれ!?気になる株、1株ずつ買っていけばいいんでは!」という単純な結論にたどり着きました。
思い切って100万円を入金し、気になった株はネオモバで買っていくことに!
設定したルールは次の通り。
ネオモバで買う時のルール
- 気になった株を、1株買う。同じものを買ってもOK。
- 一日の買い上限は5社まで。
- 株価の割安度やチャートの波形は気にしない。
- 自己資本比率やフリーキャッシュフローなども気にしない。
- 銘柄スカウターで業績だけはチェックする。
- 買うのを目的にしない。気になったら買う。
- 一ヵ月間に50万円以上の購入はしない。
こちらのルール。
普段、割安株での長期投資を前提としたカブスルでは、設定しないルールです。
つまり、ネオモバでは普段の投資方針とは違う事をやり、単元株(100株)はこれまで通りの投資方針で株を購入しようと思います。
大量の封筒開封にはレターオープナーがおすすめ

株の保有社数が多いので、毎月 封筒が届きます。
手でビリビリ破いておりましたが、Amazonで500円くらいのレターオープナーを購入しました。
なくてもいいと思いますが、あると開封がラクで上品になります(笑)
ネオモバで購入した単元未満株
ネオモバで購入した単元未満株は都度、Twitterでつぶやいています。
ハッシュタグ:#気になるものを指標見ずに1株買っていく
購入を続けていて思ったことは、買いたい!という欲求が抑えられるので相場が不安定で、大きく動けない時などは特に良い手法だと思いました。
5月末時点で92社、28万円分の株を保有しています。

売買の管理はエクセルでおこなう

カブスルは、ネオモバの売買管理を、売買管理エクセルで行っています。
カブスルの1株保有数は多く、単元株と一緒にすると見づらいので、単元株とネオモバの購入株を分けて利用しています。
ネオモバでの保有数がそれほど多くない方は、売買管理エクセルがおすすめです。
ネオモバは、株初心者におすすめですし、いろいろ株を買いたい中級者以上にもおすすめの証券会社です。
カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。