ネオモバは少額投資で経験を積むのに最適

証券会社名 | ネオモバ(SBIネオモバイル証券) |
---|---|
口座開設料 | 無料 |
特徴 | Tポイントで投資ができる |
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)は、少額投資に向いている証券会社です。
株の経験を積みたい初心者から、配当株など様子見でたくさんの株を少しづつ購入したい投資家にも向いています。
Tポイントで株を買えるというのをサービスとしてうたっていますが、Tポイントを利用していなくても魅力たっぷりで、カブスルも実際に口座開設しています。
1株保有するだけでもらえる株主優待(端株)に投資するのも面白いです。
目次
1株から購入できる少額投資
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)は、1株から株が購入できます。

ネオモバは、S株という単元未満株により株を1株から購入します。
- | 売買単位 | 最低購入資金 株価2,000円の場合 |
---|---|---|
単元株 | 100株単位で購入 |
2,000円 × 100株 = 20万円 |
単元未満株 | 1株から購入可能 |
2,000円 × 1株 = 2千円 |
通常は100株単位で購入しますが、1株から購入できますので数百円、数千円で株を保有できます。
銘柄 | 1株購入 (単元未満株) |
100株購入 (単元株) |
---|---|---|
ヤフー(4689) | 313円 | 31,300円 |
ヤマダ電機(9831) | 483円 | 48,300円 |
日産自動車(7201) | 766円 | 76,600円 |
単元株だと高額で手に入らない下記の株も、少額から購入できます。
銘柄 | 1株購入 (単元未満株) |
100株購入 (単元株) |
---|---|---|
任天堂(7974) | 40,430円 | 404万3,000円 |
ツルハ(3391) | 11,450円 | 114万5,000円 |
任天堂は一般の人はとても買えませんが、1株なら買えそうです。
配当金をもらって投資家気分を高める

株の保有に対して現金が還元される、配当金がもらえます。
配当金は株式投資の魅力のひとつで、楽しみでもあります。
少額投資でも配当金をもらえるのは、初心者にとって良い経験になると思います。
企業名 | 1株あたりの配当金 |
---|---|
ローソン(2651) | 255円 |
トヨタ自動車(7203) | 220円 |
NTT(9432) | 150円 |
配当金は、保有株数 × 1株あたりの配当金 の金額をもらえます。
少額投資でもたくさんの株を買える
投資資金が20万円ある場合、10万円の株なら2銘柄、20万円の株なら1銘柄しか購入できません。
ネオモバ(SBIネオモバイル証券)なら、その1/100から株を購入できます。
つまり、10万円の株なら千円から買えるので200銘柄、20万円の株は2千円から買えるので100銘柄買う事ができます。
企業名 | 1株購入 (単元未満株) |
100株購入 (単元株) |
---|---|---|
ソフトバンク(9984) | 1,497円 | 149,700円 |
メルカリ(4385) | 2,433円 | 243,300円 |
LINE(3938) | 3,710円 | 371,000円 |
投資資金が20万円の場合、100株単位ではソフトバンクしか購入できません。
カブスルは2020年5月末時点で、92社の銘柄を1株ずつ保有しています。(28万円分)
月額220円で取引放題!1回ごとに手数料がかからない
ネオモバは、1ヵ月の約定代金合計額により、サービス利用料が決定します。
一ヵ月の合計額が50万円以下の場合、月額220円(税込)で取引し放題になります。
一ヵ月の約定代金合計の手数料。(税込 / 2020.5.13時点)0円~50万円 | ~300万円 | ~500万円 |
---|---|---|
220円 | 1,100円 | 3,300円 |
手数料体系としてはかなり格安で、多くの方は50万円以内に収まるのかなと思います。
単元未満株を頻繁に取引するのであれば、ネオモバがオススメです。
実質、20円でネオモバを利用できる!
ネオモバは、期間固定Tポイントが毎月200ポイントもらえます。
このポイントは有効期限がありますが、ネオモバで株の購入に利用できます!
期間固定Tポイントとは、共通のTポイントとは異なり、ポイント毎に「有効期限」と「利用先」が限られているポイントで、指定された「Tポイント提携先」に限りポイントの利用が可能です。
SBIネオモバイル証券で付与される期間固定Tポイントは、SBIネオモバイル証券のみで株式の買付に利用できるポイントとなります。ネオモバより
カブスルも実際に、実質20円で毎月ネオモバを利用しています。
貯まっているTポイントで株が買える
ネオモバは、ファミリーマートやTUTAYAのレンタルで貯まっているTポイントで株を購入することが出来ます。
いつも使い道がないという方は、1株買ってみるのも面白いと思います。
先ほど述べた通り、配当金をもらうことが出来ますし、株主という肩書も得られます(笑)
ログイン後、Tポイント利用手続き(ID連携)を行えば、今持っているTポイントがネオモバ口座に反映されます。
カブスルはTカードを持っていませんでしたが、ネオモバにハマり、Tカードを作りました。

月額料金の支払いはクレジットカード
月額料金の支払いは、クレジットカードのみです。
クレジットカードを登録しないうちは、月額料金が発生しません。
クレジットカードを何も持っていない方は、イオンカードセレクトが個人的におススメです。
一時停止で月額料金が発生しない!
月額料金が毎月発生しますが、取引をしない期間は一時停止にすることができます。
一時停止中は月額料金が発生しません。
一時停止により、無駄に月額料金が発生することもなくなります。
一カ月間に配当株をたくさん買って一時停止にすると、一カ月分の利用料金だけで、配当金目当ての株をずらっと保有できます。
一時停止中でも売却できる
一時停止中でも保有株の売却や規購入ができます。
一時停止中に売買を行うと、一時停止状態は解除され月額料金が発生します。
なお、一時停止中に売買注文をだすと、注意喚起のメッセージが表示されます。

こちらの確認がありますので、「知らぬ間に…」といったことがなく、安心して取引できます。
ネオモバのデメリットは2つ
実際に愛用しているカブスルが感じるデメリットは2つあります。
- 売買タイミングが決まっている。
- スクリーニング(銘柄検索)が使いづらい。
売買タイミングが決まっている
S株をはじめとした単元未満株サービスは、注文した時間により注文が約定するタイミングが決まっています。
リアルタイムに取引できないのがデメリットのひとつです。
注文時間 | 約定価格 |
---|---|
0:00~ 7:00 |
前場の始値 |
7:00~ 10:30 |
後場の始値 |
10:30~ 13:30 |
後場の終値 |
13:30~ 24:00 |
翌営業日の前場の始値 |
とはいえ、当日の注文で、当日中に約定するタイミングが3回もあるのは、S株だけです。
特に、当日の注文で前場の始値で購入できるのは大きな変化です。
(前夜のNYダウの値動きをみて購入するなど)
スクリーニング(銘柄検索)が使いづらい
実際に使ってみた感想としては、銘柄検索が使いづらいです。(2020.5.31時点)
直接会社名またはコードを入力するか、優待検索、ランキングからしか銘柄を探せません。

例えば、配当金(配当利回り)を中心として、購入しようと思った場合、目的の銘柄を探せません。
銘柄の検索はしづらいですので、スクリーニング(銘柄抽出)用にほかの証券会社も口座開設しておくことをオススメします。
カブスルは、マネックス証券のスクリーニングで目的の株式を探してから、ネオモバで購入しています。
1株で株主優待をもらえる端株もGET!
1株保有しているだけで、株主優待がもらえる銘柄があります。
数は多くありませんが、株主優待をもらうという経験にもなります。
株価は2020年5月19日時点。企業名 | 株主優待 | 株価 |
---|---|---|
ジャパンベストレスキューシステム(2453) |
キッザニア優待券(全株主)
|
673円 |
上新電機(8173) |
買物優待券(全株主)(5,000円分)
|
2,064円 |
ビックカメラ(3048) |
特別優待クーポン(+3%UP)
|
1,046円 |
コジマ(7513) |
特別優待クーポン(+3%UP)
|
427円 |
東天紅(8181) |
飲食等割引券(20%引)(50株以上)
|
940円 |
端株優待については、参考記事で詳しく紹介しています。
人気のIPOに1株から申し込みができる!
ネオモバでも、個人投資家に人気のIPOに申し込めます。
特徴は1株から申し込めるので、抽選資金も少額で済むことです。
おそらく、まだIPOの取り扱いをはじめたのを知らない人も多く、抽選のライバルも少なそうです。
ネオモバの口座開設
ネオモバは、銘柄検索がしづらいというデメリットはありますが、積極的にS株で取引をしたい方に向いています!
わたしが実践していますが、いろんな配当株を1株ずつ買って配当金をもらうという手も使えます。
(銘柄ウォッチにもなりますし、値動きの経験も積めます)
また、実質20円で何度も取引できるのは、かなり画期的です。
仮に期間固定Tポイントをつかわずとも、220円(税込)で何度も取引できるのはかなり魅力的です。
口座開設は当日、取引は最短で翌営業日から可能です。
- 口座開設をする。
- 本人確認書類をアップロードする。
- クレジットカードを登録する。
220円(税込)の月額料金発生。
株を買える期間限定Tポイントが200ポイントもらえる。 - 株の取引が可能になる。
口座開設を検討しているが月額料金がネックになっている方は、クレジットカードの登録を後回しにしましょう。
- ネオモバの口座開設記入例
入力に迷う箇所のみ記載。参考にしながら入力できるように、別画面で開きます。 - 1株から株を購入できる証券会社【2021年版】
- 気軽に1株ずつ株を買おう!カブスルは92社保有
カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。