日本オーエー研究所のIPO情報

2024/12/23(月)に上場する、日本オーエー研究所のIPO情報です。

システム開発及び関連サービス。名証ネクスト上場。TOKYO PRO Marketから鞍替え。
IPO「日本オーエー研究所」の上場日
上場日 | 2024/12/23(月) | 証券コード | 5241 |
---|---|---|---|
市場 | 名証ネクスト | 業種 | 情報・通信業 |
公式サイト |
日本オーエー研究所のブックビルディング期間
ブックビルディング期間になると、幹事証券からIPOに申し込めます。
市場注目度 |
C(やや低い) 不参加 or IPOチャレンジポイント狙い |
||
---|---|---|---|
ブックビルディング期間 | 2024/12/6 (金) ~ 12/12 (木) |
||
仮条件 |
510円~550円 (抽選資金:5.1万円 ~ 5.5万円) |
||
当選口数 | 1,800口 | ||
公募株数 | 120,000株 | 売出株数 | 60,000株 |
抽選資金が不足している方は、IPOの抽選資金が不要の証券会社があります。
また、IPOの申込や当選確認は姉妹サイト「庶民のIPO」の便利なシステムをご利用ください。
- IPO管理帳 / IPO管理帳ログイン版
IPOの申込み、当選確認を手軽に。 - IPOのメール通知システム
IPOの申込開始時にメールが届く。
日本オーエー研究所の公開価格と初値
公開価格 | 550円 | 初値 | 600円 |
---|---|---|---|
騰落率 | 9.09% | 倍率 | 1.09倍 |
初値売りでの損益 | 5,000円(600円 - 550円)× 100株 |
※NISA口座利用による非課税額は1,015円になります。
日本オーエー研究所の初値予想と予想利益
★仮条件 決定後の予想仮条件 |
510円 ~ 550円 ※抽選資金:5.1万円 ~ 5.5万円 |
---|---|
初値予想 | 530円 ~ 580円※12/5 修正 |
予想損益 | -2,000円~3,000円 |
★仮条件 決定前の予想
想定価格 |
570円あたり ※抽選資金:5.7万円あたり |
---|---|
初値予想 | 550円 ~ 590円 |
IPO「日本オーエー研究所」の主な幹事証券
日本オーエー研究所の主な幹事証券です。
日本オーエー研究所の決算情報
単独 財務情報 (単位/千円)
決算期 | 2023年12月 | 2022年12月 | 2021年12月 |
---|---|---|---|
売上高 | 2,731,001 | 2,404,281 | 2,560,310 |
経常利益 | 37,411 | 57,493 | 99,149 |
当期利益 | 26,895 | 39,628 | 69,556 |
純資産 | 557,341 | 538,013 | 490,430 |
配当金※ | 13 | 13 | - |
EPS※ | 39.32 | 58.27 | 104.13 |
BPS※ | 734.18 | 734.18 | 734.18 |
日本オーエー研究所の配当金と配当利回り
公開価格(550円)と配当金で算出した配当利回りです。
決算月 | 1株あたり の配当金 |
配当利回り | 配当性向 |
---|---|---|---|
2022年12月 (実績) |
13円 | 2.36% | 22.3% |
2023年12月 (実績) |
13円 | 2.36% | 33.1% |
2024年12月 (予定) |
18円 | 3.27% | - |
IPO参加のポイント
日本オーエー研究所は独立系システム開発会社として、官公庁向けシステム開発を行う「公共系事業」と、銀行、生命保険会社、証券会社向けにシステム開発を行う「金融・法人系事業」を行っている企業です。

TOKYO PRO Marketから名証ネクストへ鞍替え上場。
特に大きな特徴がなく、公募割れが連続している地方市場(名証)への単独上場ということで、想定価格をかなり低く抑えているようです。

価格面を安いとみるか、魅力がないとみるかは難しいところ。経常利益にもブレあり。
上場数が多い12月だと、注目度も相対的に低くなりそうです。
参考までに
評価は下記を考慮して、公募割れのリスクがややある「C」に設定しました。

- 需給が絞られており初値が上昇しやすい
- 仮条件の上限価格と2024年12月期の業績予想によるPERは5.2倍。前期実績で計算したPERは13.9倍、PBRは0.67倍
- 2024年12月期の配当金は18円の予定。仮条件の上限価格による配当利回りは3.27%
- 購入単価が低いIPOが好調
- 成長をイメージしにくい事業内容
- 上場の意義がわからない(感じ取れない)
- 流動性に心配がある地方単独上場。今年の結果も悪い
- 12月はIPOが多く、選別される可能性あり
- 売上高は安定的だが経常利益が上下にブレている(決算情報)
- 前期の営業利益率は1.52%。二期前の営業率は2.66%
- 売上高の84.1%がNTTデータ・アイを中心とするNTTデータグループ
12.5追記。仮条件が510円 ~ 550円に決定。(想定価格は570円。上限価格で3.5%の下振れに)
初値予想を530円 ~ 580円に修正し、予想利益を-2,000円~3,000円としました。
地方単独上場のIPOは軒並み公募割れをしています。
同社は価格を割安に抑えたと思いますが、それでもロードショーでの反応は悪かったようです。
目論見書の想定価格は570円。初値予想は550円 ~ 590円としました。
予想利益は-2,000円~2,000円で、公募割れのリスクがあるIPOになります。
利益となっても損失となっても、特に大きくは動かなそうなIPOです。カブスルはパスする予定。
カブスル限定のタイアップ企画を行っていますので、口座開設を行っていない方はお得なこの機会に是非どうぞ(  ̄∇ ̄)

- 岡三オンライン
抽選資金不要で幹事数が多い
口座開設+入金で現金2,000円がもらえる! - 松井証券
抽選資金不要で幹事数が多い
口座開設+ネット銀行の入金で2,000ポイントがもらえる! - 三菱UFJ eスマート証券
全体の2~3割の委託幹事に
口座開設+投資信託の購入で現金2,000円がもらえる! - SBI証券
幹事数は9割以上とかなり多い!
口座開設+入金・振替で現金2,000円がもらえる!
IPOに便利なシステムを提供「庶民のIPO」

IPOの情報に特化している姉妹サイト「庶民のIPO」では、便利なIPOスケジュール管理帳やメール通知システムを、無料でご利用できます。
IPO初心者も上級者も参考になる情報やデータが豊富です。
IPOの当選確率を上げるコツなど

IPOに当選するコツや当選しやすい証券会社なども紹介しています。
ご意見箱(投書/返答不可)
ご意見は今後のサイト運営の参考にさせて頂きます。
返答の必要なご質問はお問い合わせよりご連絡をお願い致します。
証券会社と現金6,500円がもらえる口座開設タイアップ企画を行っています。