IPOを購入するまでの流れ

「株式市場に新しい企業が上場しますよ~(IPO)」

と発表されてから、私たちが購入するまでにはIPOの一連の流れがあります。

4コマ:IPOの流れ1 4コマ:IPOの流れ2 4コマ:IPOの流れ3 4コマ:IPOの流れ4

IPOを申し込むには実際に何をすればいいのか?

IPOが決定してから、上場するまでの流れです。

IPOの流れ IPOの流れ

IPOで、私たちが実際に行うのは図のピンクの部分です。マネックス証券の例)

IPOの予定は「IPOの上場予定と利益予想」ページにて紹介しています。

ブックビルディングの参加

ブックビルディングとは「需要申告」という意味です。

IPOの仮条件が決まったら 希望の株価と株数を申告 をします。

(例)A銘柄 仮条件:1,200円 ~ 1,400円 / 購入単位:100株。

申告に必要な資金は1,400円で申告する場合、1,400円×100株=14万円が必要になります。

ブックビルディング完了

人気のある銘柄は上限価格(例ならば1,400円)で決まることが多いので、どうしても欲しい場合は上限の株価で申し込みましょう。

公開価格よりも下回る価格で応募した場合は抽選対象外となります


抽選を待つ

ブックビルディングに参加した人を対象に抽選が行われます。

当選か落選かは、証券会社の画面などで確認することができます。
カブスルも何度もIPOに参加していますが、抽選結果を見るのは毎回ドキドキします。

当選した場合は「購入」か「辞退」を選べます。
また、期間内に「購入」を選ばなかった場合は自動で「辞退」されてしまいます・・。

狙っていたIPOが当選をした場合には必ず「購入」の申込みをしましょう。

ちなみに、IPOは抽選に外れると抽選に参加した資金が戻ってきます
つまり、IPOの応募だけで損失が出ることはありません。

IPOは抽選に外れれば抽選資金は戻ってくる

ココも宝くじと違う点です。カブスルは毎回宝くじを買っていますが・・・損失が10万円を超えたあたりから帳簿をつけなくなりました(泣)

IPO抽選前に行っておくこと

証券会社を事前に開設しておくことをオススメします。

最近は、最短で翌営業日から口座開設ができますが、書類の不備などありますと 予想よりも多めの日数がかかる場合があります。

余裕を持って IPOに申込む為にも ネット証券会社の口座開設料は無料ですから、事前に開設しておくのが安心です。※カブスルは直前に慌てて口座開設をして間に合わなかったことがあります。

参考までに

IPOに140回 当選し 1,739万円の利益を得ています。
当選のコツなどは下記を参考にしてみてください。

IPOのポイント

姉妹サイト

庶民のIPO

IPOをさらに詳しく紹介している姉妹サイト「庶民のIPO」もご活用ください。

カブスルが実践しているIPOの当選確率を上げるコツを惜しみなく紹介。

申込や当選確認がネット上でできるIPO管理帳や、ブックビルディング開始をお知らせするメール通知システムを無料でご利用できます。

上へ戻る

カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。