1株から株を購入できる証券会社【2021年版】
1株から株を購入できるので、数百円~数千円で株を購入することができます。
株初心者にとって株の売買の練習になりますし、限られた投資資金の中で多くの企業の株を保有することも可能です。
カブスルは投資をはじめた2004年から「単元未満株」を利用しています。
2020年になった今でも利用しており、その経験からおすすめの証券会社を紹介します。
…といっても、最初から結論になりますが、単元未満株サービスは、ネオモバとその他になるくらい、圧倒的にネオモバがおすすめです。
目次
1株購入ならネオモバが圧倒的におすすめ

カブスルの1株購入のメイン証券会社は、ネオモバです。
その理由は、圧倒的なコストの安さ!
ネオモバは、一ヵ月の約定代金合計額により、サービス利用料が決定します。
一ヵ月の合計額が50万円以下の場合、月額220円(税込)で取引し放題に。
一ヵ月の約定代金合計の手数料。(税込 / 2020.8.27時点)0円~50万円 | ~300万円 | ~500万円 |
---|---|---|
220円 | 1,100円 | 3,300円 |
これだけでもビックリなんですが、ネオモバは毎月、期間固定Tポイントが200ポイント(200円分)もらえます。
この期間固定Tポイントは、株の購入に利用できます。
つまり 一ヵ月50万円までの売買なら、実質20円でネオモバを利用できます。
ネオモバの注意点
ネオモバの注意点は、一ヵ月の売買が0円でもサービス利用料が発生することです。
利用料金は月単位ですので、サービスを利用しない場合、サービスを一時停止にしておきましょう。
サービスを時停止すると、利用料が発生しません。
一時停止とサービス再開は、カンタンに行えます。
ネオモバの詳しい紹介は、下記のページにて詳しく書いております。
1株購入できる証券会社の取引手数料の比較
1株購入できるその他の証券会社です。
ネオモバが圧倒的におすすめなので、さらっと紹介します。
取引手数料は売買ごとに発生しますので、買いと売りで2倍かかります。
証券会社 | サービス名 | 取引手数料 |
---|---|---|
SBI証券 | S株 | 約定代金の0.5% 最低手数料 50円 |
マネックス証券 | ワン株 | 約定代金の0.5% 最低手数料 48円 |
auカブコム証券 | プチ株 | 約定代金の0.5% 最低手数料 48円 |
岡三オンライン証券 | 単元未満株 | 2万円まで200円 |
SMBC日興証券 | 日興フロッギー | 購入は無料 売却時に0.5%~ |
LINE証券 | - | 購入は無料 売却時に99円~ |
なお、上記の証券会社は単元未満株サービスのコスト面ではネオモバに見劣りしますが、スクリーニング(銘柄検索)など その他のサービスはネオモバより優れています。
また、各証券会社でチカラを入れているサービスも違います。
ネオモバは月額サービス料金
おさらいですが、ネオモバの手数料は1回ごとではなく、月額の利用料金で決まります。
月間50万円以内の売買なら何度取引をしても、手数料が220円です。(実質はポイント利用で20円)
一ヵ月の約定代金合計の手数料。(税込 / 2020.8.27時点)0円~50万円 | ~300万円 | ~500万円 |
---|---|---|
220円 | 1,100円 | 3,300円 |
ちなみに、ネオモバの正式名称は、SBIネオモバイル証券。
ネオモバもS株により1株から購入できます。
SBI証券とネオモバは同じS株サービスを提供。取扱い銘柄はやや違うそうです。
1株購入できる証券会社の取引時間の比較
単元未満株サービスは、注文した時間により注文が約定するタイミングが決まっています。
証券会社 | 注文時間 | 約定価格 |
---|---|---|
ネオモバ SBI証券 |
0:00~ 7:00 |
前場の始値 |
7:00~ 10:30 |
後場の始値 | |
10:30~ 13:30 |
後場の終値 | |
13:30~ 24:00 |
翌営業日の前場の始値 | |
マネックス証券 | 0:00~ 11:30 |
後場の始値 |
17:00~ 24:00 |
翌営業日の後場の始値 | |
auカブコム証券 | 0:01~ 10:00 |
後場の始値 |
10:01~ 23:00 |
翌営業日の前場の始値 | |
23:01~ 24:00 |
翌営業日の後場の始値 | |
岡三オンライン証券 | 0:00~ 10:30 |
後場の始値 |
16:15~ 21:00 |
翌営業日の前場の始値 | |
21:00~ 24:00 |
翌営業日の後場の始値 |
ネオモバとSBI証券のS株の約定タイミングが拡充され、かなり利用しやすくなりました!(2020年6月5日より)
当日の注文で、当日中に約定するタイミングが3回もあります。
特に、当日の注文で前場の始値で購入できるのは大きな変化です。
(前夜のNYダウの値動きをみて購入するなど)
1株購入できる証券会社は初心者におすすめ
株式投資で大事なのは経験です。
経験により、損失リスクを軽減できます。
株初心者は、その投資にとって大切な経験が足りません。

1株購入は、購入金額を安く抑えつつ実際に株取引ができるので、株式投資の経験が身に付きます。
1株の購入でも配当金がもらえますし、なかには株主優待がもらえる企業もあります。
現在は、ネオモバの利用で取引手数料も低く抑えて投資ができますので、是非活用してみてください。
わたしが投資をはじめた2004年当時は、10株から購入する「ミニ株」というものしかありませんでした。また、1回あたり500円の手数料が発生していたと思います。
カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。