初心者のための株用語集 「A~Q」
株用語の中でも特に大事な用語は「STEP4 株式投資の用語を知ろう」でも解説しています。
BPSとは?
BPS(ビーピーエス)とは、1株あたり株主資本、または1株あたり純資産のこと。
企業の安定性を見る指標の一つ。
純資産÷発行済み株式数
B/Sとは?
B/Sとは、バランスシート(貸借対照表)のこと。
企業の財政状態の一覧表。
EPSとは?
EPS(イーピーエス)とは、1株あたり税引き後利益。
利益を発行済み株式数で割ったもの。
GDPとは?
GDP(ジーディーピー)とは、国内総生産のこと。
経済の成長度を図る指標。
GPIFとは?
GPIFとは、国民の年金の原資を運用している政府系金融機関です。
正式名称は「年金積立金管理運用独立行政法人」。
つまり、私たちが毎月支払っている厚生年金保険料、国民年金保険料を運用します。
その運用資金は2014年の時点で約120兆円。
運用失敗で
減らさないでね・・
どの銘柄などに投資をしている(ポートフォリオ)のかは、GPIFのホームページより見ることができます。
最新の運用状況ハイライトGPIF
基本的に、債券はローリスク・ローリターン。
株式はハイリスク・ハイリターン。
どのような割合で運用しているかで、投資が積極的か消極的かを判断できます。
GPIFを参考にするNISAのはじめ方
IPOとは?
IPOとは、未上場企業が市場から資金調達や、知名度の向上を図り「新たに証券市場に上場する銘柄(企業)」を「IPO」(新規公開株)といいます。
IRとは?
IR(アイアール)とは、企業側が広く投資家に対し、企業活動全般の理解を深めてもらうことを目的とした活動のこと。
MRFとは?
MRF(エムアールエフ)とは、Money Reserve Fund(マネー・リザーブ・ファンド)の略です。
証券会社に入金された資金を安全性の高い債券を中心に運用します。
利益が出れば、口座開設者に利益が還元されます。(MRF還元の例)
元本割れをする可能性もありますが、これまで元本割れを起こしたこともありません。
MRFを扱っている証券会社に入金をすれば、自動的にMRFで運用され、資金を引き出せば自動でMRFから解約されます。また、手数料等も発生しません。
銀行の預金金利みたいなものと考えると、分かり易いかもしれません。
M&Aとは?
M&A(エムアンドエー)とは、企業または事業の合併や買収のこと。
PERとは?
PER(パー 又は ピーイーアール)とは、株価収益率。株価をEPSで割ったもの。
株価の収益に対する割安度をあらわす数値。低いほど割安となる。
マット・セトによると、
長期成長率÷PER ○数値=2以上が望ましい。
純資産×PER ○数値22.5以下が望ましい。
PEGとは?
PEG(ピーイージー)とは、レシオのこと。予想PER÷予想利益成長率で表される。
成長に対する割安度を表す数値。数値が低いほど割安となる。
ピーター・リンチのおすすめは0.5以下。
PBRとは?
PBR(ピービーアール)とは、株価純資産倍率のこと。
株価÷一株あたり純資産で表した数値。
会社が解散した際の価値を表す指標で割安度の目安となる。
カブスル限定のお得な口座開設タイアップ企画を行っています。